非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
現実のオフィスにいるような感覚で利用できる
仮想オフィスツールで利用
良いポイント
現実のオフィスを感じられる仕組みとなっている点が一番の特徴です。
オフィスを模した画面内で自身のアイコンを移動させることで、まるで実際のオフィスにいるかのような感覚を味わえます。
例えば、通話であれば、自分のいる位置、方向によって、現実のオフィスのような距離感で通話ができる点がよいです。通話時には音声の届く範囲が表示され、その範囲にいる人たちには会話が聞こえます。
デジタルの中にアナログの要素があり、現実のオフィスを感じられるところが良い点です。
改善してほしいポイント
現実のオフィスを感じられる仕組みとなっているため、その他のコミュニケーションツールに比べ、デジタル的には不便な場合もあります。
例えば、チャットなどもあるもののあまり使いやすいものではありません。実際には現実のオフィスと同様にその他の外部ツールも併用することになるかと思います。
また、各操作のアイコンの表示数が少ない (「…」アイコンで開く) ですが、もう少し多く表示されていてもよいです (またはカスタマイズできるようにする)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務委託元の要望により、完全リモートにてバーチャルオフィスでプロジェクト参画しています。
仮想空間ながら、現実のオフィスにいるような感覚でコミュニケーションが取れるという点で、物理的に離れた場所にいる人同士であっても、まるで同じ場所で働いているかのように仲間意識が高まるという意味で間接的なメリットも得られるように思います 。