oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートで便利です

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

コロナ禍でリモート勤務となったことで導入になりました。
Chatでは説明が難しい場合など、とても便利だと思います。
ただ話した後に音声をOFFに切替えるのを忘れると、独り言や家族との会話が丸聞こえになるので注意です。

改善してほしいポイント

音声がONのままやりとりがされていない場合、音声が自動でOFFになるか、音声がONのままになっています等の通知があると恥ずかしいことにならなくて良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自分の理解が不安なときなどすぐに声をかけて認識齟齬がないか確認ができたり、直接話したいときなどに気軽に話せるのが便利です。音声が出る範囲を設定できるようになり、なるべく周りに迷惑にならないように会話できるようになったのも良い改善ポイントだと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの助けになっています。

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面共有機能が備わっている
その理由
・画面共有をしながら説明をした方が分かりやすいので、それが手軽に行えるため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート勤務でも社内にいるかのような環境にすることができる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモート勤務だと別の人が話していることが把握できず、自らのタスクの把握のみになりますが、
oviceを活用することにより、他のメンバーが話している内容を聞くことができ把握することができる。
また他の人が話している際、誤っていることや悩んでいることが聞こえ、自分が回答できる内容の場合、カットインして伝えることができるからとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク環境で社内の風通しを良くすることができる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートワークが続くとどうしても社内のコミュニケーションが不足してしまいがちになるが、oViceに出勤することで
気軽に声をかけることができ、リアルに出社しているような感覚になる。
また、作業で集中したいときはそのような表示を出せたり、近くにいると声が大きく、遠くで声の届く範囲内だと小さく聞こえるのでそのあたりもリアルだなと感じるし、
他のメンバーが話しているのも聞こえたりするのでオフィスのよさがリモートで再現できている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート社員の割合が高い企業におすすめ

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

1枚のページ上にアクティブな社員が全員表示されるため、だれが出社しているか、だれが話しているのかが見えるところが良い。出勤している社員が見えるため、孤独感がなく在宅勤務ができる。また、スケジュールを確認する手間をかけずに社員に話かけることができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

話す方向を調節できる!

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

元々他社のオンラインコミュニケーションツールを利用していたが、oViceに変更。
違いとしては、以前利用していたツール(以下、ツールA)は常に自分が中心の円が表示され、そこが声の届くエリアであった。しかし、oViceは、自分の向いている方に大きめに声が届くようになるし、円の周辺も少し声が聞こえたりと、オフィスは感じることができて良い。うるさければ、イヤホンするように音を切ればいいし、聞こえてきたものが雑談で自分も入れた方が良いこともあるかもしれなくて、これはまさにオフィスであることなので、とても良いと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークもチームワークで乗り切れる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

ネットワーク上に各人のアイコンが表示され、容易に会話をすることができます。リモートワーク中だと誰かと気軽に話をすることが難しくなりがちですし、孤独感を感じてしまうことも多々あるかと思いますが、oViceを活用することでバーチャルオフィスの中でやり取りをすることができます。
会議室も設けることが出来るのでプチミーティングの際などにも重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク下での新しいコミュニケーションに

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

テレワーク下では、雑談のようなコミュニケーションが減るため、出社を促す会社がありますが、このツールでその点を賄えます。
一種のメタバース空間において、アイコンを近づけるだけで普段の会話のような形で会話ができます。近くの人の声を拾えるため、1対1でなく、複数人でのコミュニケーションも容易なため、社内の雑談のような気軽さを感じられます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークのみにとどまらず、イベントにも活用できる!

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oViceは、リモートワーク時に使用しており、気軽に社員同士が話掛けやすいのがメリットです。
普段のオフィスのように誰かが話している様子も分かり、話しかけてよいのかというのが視覚的に分かるのも良いと感じております。
また、イベント開催でも使用しており、動画の再生やバーチャル空間を楽しんでもらえるとても良い製品であると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カジュアルなコミュニケーションをするのに使えるツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

完全フルリモートの弊社の場合、テキストコミュニケーションとWEB会議の間の立ち位置になる、「2,3分だけ質問したい」「テキストだと伝わりづらいがWEB会議設定するまでもない」というカジュアルなコミュニケーションをoviceにて実施している。
リアルなオフィスで隣に座っている人に話しかけるかのようにナチュラルに話しかけられる点が、コミュニケーション量と質を担保するために欠かせないツールとなっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!