パロアルトネットワークス 次世代ファイアウォールの評判・口コミ 全21件

time

パロアルトネットワークス 次世代ファイアウォールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入によりセキュリティが向上した

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザで各種設定変更ができ、L7レベルでのセキュリティポリシー設定が可能である。また、PANORAMAを導入すればPANORAMAから全機を一元管理することも可能。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

セキュリティの追加オプションだけでなく、HAにもライセンスがあり導入後に構成変更をする際に困るため、事前に用途を決めてライセンスを購入しておく必要があること。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

WANNACRYが社内で感染した際、自動で脅威を検出し通信をブロックしてくれたため、WANの入口に導入した重要拠点では感染0だった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Splunkで専用ダッシュボードが用意されているため、Splunkでログ分析されているのであれば相乗効果も期待できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

次世代FWの代表格

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

次世代のファイアウォールといわれ、通信されているアプリケーションを可視化する事が可能となります。
アプリケーションによるFW制御も出来、より厳密なポリシーを書く事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

インターネットとの境界には必要となる高機能IDS/IPS

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシューマーに公開しているシステムで、IPSとして使用しています。とりあえずお任せで精度高く攻撃パケットをブロックしてくれます。
WildFireのライセンスを入れた場合は、クラウドを使用した分析を行います。

続きを開く

若松 史憲

信金中央金庫|銀行|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

NGFWのパイオニア

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旧来のファイアウォールを知り尽くした技術者が設計から見直し次世代型に再構築したところ。シングルパスアーキテクチャの発想が素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼出来る製品

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年の実績から信頼性が高い製品であり、管理画面も見やすくユーザー側での設定も比較的簡単である。UTMとして必要な機能を備えているため、パロアルトが1台あれば基本的な防御が可能

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

市場を牽引するFWだと思います。

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トラフィック量を可視化するので、今まで把握できなかったアプリケーションへの通信量を容易に閲覧することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

高機能かつ多様なラインアップ

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単にL4レベルのファイアウォールから、アプリケーションレベルまで、幅広く対応している。GUIも日本語対応しており、直感的でわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

次世代ファイアウォールとしての先駆者

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

http通信の内容をアプリケーション毎に分類、可視化できた製品としては先駆者だと思います。アプリケーション毎の閲覧フィルタリングができ、業務通信のみを許可することで、回線を有効に利用できた。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

UTM部分の評価

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

次世代ファイアーウォールとしてのアプリケーション制御だけでなく、境界防御に必要なIPS等のUTM機能が揃っている。UTMの性能面でもファイアーウォールスループットよりは落ちますが現実的に運用できるレベルが期待できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの堅牢性を向上する高性能な次世代ファイアウォール

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーション毎のトラフィックをグラフィカルに把握できる。高機能ではあるがダッシュボード画面が見やすいため普段確認する画面はそれほど迷わず利用できる。アンチマルチウェアや脅威ブロックによる防御も信頼性が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!