PIXTAの評判・口コミ 全49件

time

PIXTAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本企業向け素材が豊富、広告・資料制作の質が大きく向上

ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

①日本人モデルや日本の生活シーンの写真が充実
日本国内オフィスや日本の自然な写真が豊富です。
②静止画だけでなく、動画やイラスト素材も揃っている
SNS動画や広告用に動画素材を使えるのは大きなメリット。
③商用利用で安心、権利関係が明確
企業利用で特に重要な著作権やモデルリリースの管理がしっかりしているため、安心して使えます。

改善してほしいポイント

①料金はやや高めなので、大量利用する場合はコスト面で注意
(定額制で購入できない高額の素材もあるため、全て定額制で購入できるようにして欲しいです)
②検索UIは改善の余地あり。もう少し直感的にタグ検索できると便利

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

①ShutterStockなどの海外サービスでは難しかった「日本らしさ」のあるデザインを実現
②動画素材を利用したSNS広告の制作スピードが向上
③写真の雰囲気を統一しやすく、ブランドイメージを守れる
④Shutterstockのクレジットが期限過ぎてしまうと、なくなりますが、Pixtaは繰越可能ですので、ニーズが多い月まで貯めとけば、たくさんの素材をDLできます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重宝しています

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

写真の種類がかなり豊富で画質も綺麗です。
バナーやチラシ作成に利用しているのですが、「これはないだろう」というキーワードを打ち込んでも何かしらヒットしてくれるので、安心して利用できています。
また最近追加された機能で、人物の顔の位置でフィルターをかけることができる機能が使い勝手が良いです!キャッチコピーのバランス的に左右どちらに文字を置きたいか決まっているときに便利な機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企画書やチラシ作りに重宝してます

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

一つの検索ワードで提示される候補が非常にたくさんあるので便利です。例えば、「オペレーター」で出てくるのは87000件!これだと、他社の広報物と被る心配はほぼ無いと言っていいでしょう。
あと、モデルさんの質も高いので、手軽に高級感、一流感のある印刷物が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PIXTAによる自社販促物のクオリティ向上

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

マーケティング部門で日々活用していて感じていることです。
(IT系BtoB商材のマーケティング部門に所属しております)
・定額制で契約していますので、素材を契約の範囲で自由に使えること(定額対象の素材だけになります)
・素材の絞り込み条件が豊富で追加頻度も高く探しやすいこと、人気の検索キーワードが自動表示されるので、それ
 を参考にして検索できること
・写真とイラスト素材を主に使用しているが、見つけて気に入った素材に似たものを探せること
 (同じモデルさん、同じクリエーターさん、見つけた素材に似た素材など)
・管理しているマーケティング部門だけではなく、営業など関連する部署のメンバーにも使ってもらい、好みの素材
 を見つけてもらった上で、何を使用するか協議して決めるなど共同作業ができること
 (素材はどうしても好みが入ってしまうため、認識の食い違いなどを事前に防ぐことが出来ています)
・Webサイトや広告クリエイティブだけではなく、営業提案資料などの媒体にも活用できていること

続きを開く

柳澤 信

studio株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人の画像のクオリティは高い

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・海外サイトだと手薄な日本人の人の素材が豊富にある
・同じモデルさんの素材が豊富にあり、モデルさんごとの検索もできる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

良質の素材サイト

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

制作するにあたって、まずは無料の素材サイトをチェックしますが、やはり無料ゆえにいまいちな写真が多く、探すだけ時間の無駄なことが多いです。PIXTAは素材数も多く、高い確率で探している素材を見つけることができ、解像度も高いので重宝しています。1か月プランで10枚までダウンロードして一旦解約、また必要になったら再契約、という使い方をしていますが、これが一番コストを抑えられます。

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像のクオリティは高いけどACと悩む所

ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

Youtube動画のサムネイルやお店のブログ記事に使用する画像を求めて使っています。
ストックフォトとしては他の同様のサービスより掲載画像数が多く、必要な画像はたいてい揃うため、上記作業の時短に繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真素材の質が高い

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

shutterstockなどの他のサイトでは、被写体の年代や人数、性別等で絞り込めるが、それでも絞り込み結果が多い場合などは、PIXTAの表情(泣き、笑い、悩み等)でフィルタリングできる機能が役にたっており、時短につながっている。

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結局、使える素材があるのはここです。

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

納得のいくクオリティの素材が沢山あります。
プレゼンやセミナー等で写真素材を使う場合、できれば無料で済ませたいものです。
しかしながら、無料サイトではクオリティ面で満足できず、結局はここに戻ってきます。
探索の時間を踏まえると、最初からここを探すことをオススメします。
価格もそれほど高くない印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

年間契約でお得に利用中

ストックフォトサービスで利用

良いポイント

クオリティの高い画像が大量に用意されている点。また一人のモデルで撮影された画像のバリエーションが多いため、中長期的な利用に向いています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!