非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内開発チームの情報管理ツールにとても便利
良いポイント
グループで開発をしている場合、情報共有手段として課題やQA、スケジュール管理に、開発端末管理などいろんな情報共有サイトが欲しくなります。
このソフトは、Webで上記のようなプロジェクト運営に必要な情報サイトを簡単に(ノーコードで)作れるのが特徴で、特にQA(課題)管理を複数人で行う際に便利に使っています。また、同時に開発環境(コレを使っているプロジェクトでは仮想マシン)を他社と被らないように利用状況を登録するのにも使っています。いずれもWebで使える機能なので各人の環境も汚さず、使い勝手も良い良い(学習コストが低い)ので新人作業の一環としてサイト構築・運営させるのにも向いています。
改善してほしいポイント
Webデータベース(情報管理するDBを先に作って、それを入力・照会する画面をWebでデザインするイメージ)型なので、細かい入力画面や期限時の挙動(アラームをメール通知するなど)が細かく制御できない点ですが、ノーコードで誰でも使えるようなソフトならば、この程度の機能範囲で良い気がします(許容できます)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の担務しているプロジェクトでは、新規開発のたびにQA管理表やスケジュール管理表、開発環境管理を主にExcel台帳で運用していました。
そうすると、メール数が増え(チェックが煩わしい)、台帳の最新性維持が困難になってくるので、ファイルサーバーでの共用でごまかすようになります。
しかしながら、最近リモートワークが頻繁になったため、社内ファイルサーバーでのやりとりに制限がかかるようになり、代替手段が欲しくなっていました。
本ソフトによりWebで情報共有でき(チーム内の情報共有効率化)、使い勝手もさほど難しくないので、リモートワーク下で新人にもサイト構築・運営できるのでチーム開発での業務効率が図れます。
検討者へお勧めするポイント
チーム開発では、よくある課題管理やQA管理などはWeb上ですぐ実現でき、何より直観的にサイト構築しやすいので新人さんの初仕事的に導入してみると良いと思います(無償利用できますし)。