検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
プリザンター(Pleasanter)
プリザンター(Pleasanter)のレビュー
4.1
35
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • プリザンター(Pleasanter)まとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 開発
  • ローコード開発
  • プリザンター(Pleasanter)
  • 他の所属カテゴリー:
  • Webデータベース・ノンプログラミング開発
  • チームコラボレーション
  • CRM
  • PaaS
プリザンター(Pleasanter)
image

プリザンター(Pleasanter)

4.1
35

株式会社インプリム

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterHigh Performer(ローコード開発)

ローコード開発

2023 WinterHigh Performer(Webデータベース・ノンプログラミング開発)

Webデータベース・ノンプログラミング開発

2023 WinterHigh Performer(チームコラボレーション)

チームコラボレーション

2023 WinterHigh Performer(CRM)

CRM

2023 WinterHigh Performer(PaaS)

PaaS

プリザンターは、無料で使えるOSSのノーコード・ローコード開発ツールです。Webデータベース型の業務アプリをマウス操作で手軽に素早く作...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
プリザンター(Pleasanter)
プリザンター(Pleasanter)
vs
kintone
kintone
プリザンター(Pleasanter)
プリザンター(Pleasanter)
vs
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)
プリザンター(Pleasanter)
プリザンター(Pleasanter)
vs
Notes/Domino
Notes/Domino
まとめて比較
他製品と比較
プリザンター(Pleasanter)の競合プロダクト
プリザンター(Pleasanter)の競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • プリザンター(Pleasanter)まとめ

プリザンター(Pleasanter)の評判を全35件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

35件表示

検索条件をクリア
ベンダーが選ぶピックアップレビュー
投稿日:2022年08月30日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • IT管理者
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
求めていたものがここにあった
良いポイント

以前は他社製のWEBDBを利用していたが、アプリを増やすのが大変だったり、オンプレミス環境では利用できなかったり、カスタマイズ性が低かったりと複数のサービスを使い分けて利用していました。
プリザンターを利用してまず感じたのは他社クラウドサービスと同等以上に簡単にWEBアプリができること。
また大量データ投入時も問題なく対応しており、検索も非常に速いです。
現状は一部システムの移行とテストにとどまっておりますが将来的にはPleasanter一本化も視野に入れております。
また主キー以外での更新に対応したりアップデートも早く期待しております。

改善してほしいポイント

これは有料サポートサービスがあるため仕方ないと思いますがカスタマイズに関する具体例がWEB上にもう少しあると助かります。
例えば電話番号に対して発信するボタンをカスタマイズで追加する方法など
またアップデート時に設定ファイルの該当箇所書き換え毎回するのは結構手間です。
前の設定ファイルを上書きするのは非推奨との事なので移行ツールなどあれば便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBDBとして新規開拓営業のアプリや顧客データの管理
その他各種データの蓄積に役立てています。
エクセルで管理するのと比べチームで複数人で作業する際便利です。
またタスク管理機能も便利に使っています。

検討者へお勧めするポイント

色々なサービスを導入しましたが
他社WEBサービスを利用する前にぜひ一度試してみてください

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年03月14日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 自動車・輸送機器
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
手軽に始められるWEBデータベース
良いポイント

・オープンソースであり、使用していない端末があれば再利用して手軽に利用が可能。
・現在Excelをデータベースとして使用しているならば、プリザンターに移行することで格段に利便性が向上する。
・UIが直感的に理解できるため、非常に使いやすい。
・日本の企業が開発している為、日本語でのサポートが受けられる。

改善してほしいポイント

ローコードであるため、カスタムすることで様々なことに対応可能とはなるが、前提として相応の知識が必要となる。
もう少しカスタマイズのサンプル集等公開されていれば、導入への心的ハードルが低くなるように思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

毎朝実施しているチェックリストをプリザンターで作成してから、実施者の記録や点検項目のチェック漏れ等がなくなった。
また、Excelで作成していた貸出機器の管理リストをプリザンターで作成してから、複数人で状態のチェックや登録がとても快適になった等、様々な管理業務が大幅に改善された。

何よりもすべての作業において履歴が自動的に保存される為、問題発生時の原因調査・対応が段違いで早くなった。

検討者へお勧めするポイント

高性能なサーバーも不要ですし、無償版でも十分すぎる程機能が充実していますので、まずは実際に試してみることを推奨します。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年03月03日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 一般機械
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 無償利用
「顧客が本当に必要だった物」が自分で用意できる素晴らしさ
良いポイント

・オンプレ環境にインストールできるOSS(AGPLライセンス)
・表示速度がブラウザとは思えないほど早く、編集もサクサク
・一覧表示で編集が可能なのでエクセルに慣れているユーザーでも理解しやすい
・機能拡張がしやすく、css/js等がわかればそれほど深いプログラミングの知識も不要
・他のサービスと連携ができる
・権限の設定が細かくできる
・ログが細かく採取できている
・大企業にも多く導入されているということで、役員にアピールしやすい
・フリー版で使用しているにも関わらず問合せに回答して頂けることがある
・頻繁に更新されている(メーカーの開発意欲が高い。これは大事!)

改善してほしいポイント

継続的、意欲的にアップデートがなされているので素晴らしいの一言。
これだけやってもらっていれば文句はありません。
問題があれば自分でカスタマイズすればよいのです。
当然のことですが、迅速なサポートを得るには有料サービスとなっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ナレッジ共有のためのツールを探していて当アプリを見つけたのですが、評価ならびに使い込んでいくにつれ
様々な業務に応用が可能だということに気が付きました。
現在エクセルに頼り切っている弊社ですが、脱エクセルに舵を切れそうな予感がします。

今はナレッジ共有だけでなく、会議室の予約システムやトラブル対応に使用しています。
複数拠点や海外の代理店などとのやり取りも大変便利で、ブラウザベースなので翻訳などもしやすく
業務効率化にもつながります。
今後は販売管理システムと連携を行いたいと考えています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年03月03日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • その他小売・卸売
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
簡単に作れるWEBデータベースツール
良いポイント

無償版は制限はあるものの非常に使いやすく、気が付いたら7年以上運用してます。特にPC管理やメーリングリスト管理などに使用してます。登録情報はインポート・エクスポートも可能なので、内部申請書など吐き出したデータを上手く活用できるのも良い所です。

改善してほしいポイント

バージョンアップ時に移行が上手く出来ないことが有り、駄目な時は別サーバーにインストールし直して、データを復旧させることも有る。古いバージョンからでも最新版に簡単にアップデートできると良いと思う。ただ、今のところはそれほど不満に思うところはないです。敢えて言うなら、活用事例なんかをもっと現場よりに紹介(作り方とか含め)してもらえると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来はAccessで管理していた社員のPC情報、EXCEL管理していた社員のスマホ情報なども移行することで共有しやすくなった。なかなか共有がうまく出来なかったデータも、テーブル設計さえすれば即座にWEBツール内で共有できるので、障害管理データベースなどにも応用の幅を広げることが出来た。

検討者へお勧めするポイント

とにかく使ってみると良さがわかると思います。50代の上司も初めて触ってすぐに構築ができたので、慣れれば簡単だとも思います。サーバーを更新しても使い続けられているので、無償ならハードルが低くなると思うので。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年02月14日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • その他情報システム関連職
  • ユーザー(利用者)
  • 病院
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
業務共有ツール、データベースの作成
良いポイント

病院には様々な委員会があります。各部署から月に1回集まるメンバーと進捗や情報を共有するのは容易ではありません。プリザンターは進捗を管理でき、作成した資料も添付資料として共有できます。委員会ごとに取り組む内容は違うのですが、委員会ごとにテーブルを作成し、項目の編集も容易です。エクセルのようにいつの間にか変わってしまっている...ということもなく、必要時には履歴も確認できます。
また症例データベースなどを作成する機会も多々あります。各診療科によって必要な項目は違いますが、エディタに様々な選択肢(分類や数値など)が用意されており、データベース作成が容易に可能となります。疾患ごとの
分類や検査値の入力などこれからデータベースを作成される病院様にはおすすめできるツールです。

改善してほしいポイント

一覧画面のカスタマイズがもっと簡単にできると更に使いやすくなると思います。私がJavaScript(サーバスクリプト)が使いこなせればカスタマイズも容易なのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

共有ツールとしてとても重宝しています。これまでは共有のフォルダにデータを置き、タイトルぐらいでしか分類出来ませんでした?プリザンターはテーブルの作り方によって担当者、進捗状況、日付、内容、さらには作成したデータまで共有が可能となり今ではプリザンターに記載した内容確認して下さいで話が通じます。
データベースとして使用する場合は、リンク機能も課題解決に繋がりました。エクセルで作成していた頃は、シートを別で作成したりして別のデータベースを確認する際には手間がかかりました。しかしプリザンターのリンク機能を使えば症例ごとの更に詳細な情報はリンク機能を使いテーブルを連携させる事が可能となりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年02月13日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
社内で使用するツールとしてパパっとカスタマイズ
良いポイント

自社で何かしら準備をすることなく、自由に思い通りにツールを作成できることが一番の魅力だと感じています。
例えば、設備予約の機能を作っているのですが、Teamsと連携をして通知機能をつけたり、対象の設備の増減などもリアルタイムで反映をさせることができています。

その他には、データを集計したり分析する機能も充実しているので、プロジェクト毎の進捗管理や売上管理などを行ってきました。

改善してほしいポイント

よく使う機能を固まりとして提供したり、シェアできるようになれば良いなと考えています。
スケジュール予約機能のフレームワーク、タスク管理のフレームワーク、データ集計のフレームワーク、のようなイメージです。オープンソースで構成されているので、Gitのような仕組みでもっとソースコードなどを共有しながらブラッシュアップができるようになれば、色々な可能性が出てきて面白いと考えています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チーム内でのメンバ間の情報共有をするためのツール作成が自在にできるので、業務の効率化ができることをメリットに感じています。変更や追加なども後からできるので、使いながらアレンジできることも、とても助かっています。

検討者へお勧めするポイント

まずはやってみるためプロトタイプを作って運用してみたり、そもそもシステム化を検討するのにお試し利用をするのに向いていると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月27日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 機械器具
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
組織内共有情報の脱Excel化に最適
良いポイント

優れている点・好きな機能
・IT専門職でなくても、簡単に業務アプリを作成できる
・組織、ユーザー単位でアクセス制御ができる
その理由
・予めテンプレートが用意されており、それを使用すれば業務に使えるものが構築可能
・アプリごとにアクセス制御を細かく設定できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・帳票作成機能が標準でほしい
・ユーザーテーマを充実してほしい
その理由
・オフィス内のペーパーレス化として、帳票作成機能がほしい
・見た目がやや古臭い感じがする。アイコンなども標準で付けてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・従来Excelで管理していた案件管理が格段に効率化した
・資料や議事録の作成が効率化した
課題に貢献した機能・ポイント
・コメント機能で案件の進捗推移を入力することで、データが上書きされることなく、推移を把握できる
・エクスポート機能は複数パターンを登録できるので、例えば「配布資料用」、「議事録用」などと用途により使い分けできる

検討者へお勧めするポイント

CRM導入、脱Excel化などを検討されている方、オープンソースのWEBデータベースに興味がある方におススメです。「SugarCRM」や「Vtiger CRM」なども検討しましたが、国内製で導入もしやすく、情報も充実しているため本製品をトライアル利用し、提携先のOEM製品を使用しています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月18日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • 電器
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
WEBデータベース入門に最適
良いポイント

・オープンソースであり、無償で利用可能。
・日本の企業が開発しており、日本語の資料が充実している。
・ブラウザだけでテーブル設計からユーザー権限設定まで簡単に作成可能。

改善してほしいポイント

テーブル設計したあとは項目の属性に応じてGUIが自動的に配置されるが、GUIを直接定義出来ないのでもっと自由なデザインを定義できるようになってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームでのタスク共有、メール通知などで抜け漏れを防止。プロジェクトのタスク定義をテンプレート化したり、進捗管理などを簡単に共有できる。
エクセルブックで台帳管理するとバージョン管理や編集履歴の管理が難しいが、これらが自動的に記録されるため煩わしさから解放される。

検討者へお勧めするポイント

無償で利用が可能であり、かつ日本語の資料が充実している。さらに有償で高度な作りこみもサポートしてもらえる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 自動車・輸送機器
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
Excelからの移行に最適なWEBアプリ開発ツール
良いポイント

Excelでのデータ管理に限界を感じて新しいアプリケーションを探していました。
世にある多くのWEBアプリケーションは費用が毎月かかるものがほとんどで、
移行の費用的なメリットを出しにくくなかなかExcelからの移管が進みませんでした。
そんな折に無料で使えるノーコード・ローコード開発ツールである、プリザンター(Pleasanter)を見つけて導入してみました。

オンプレミス版のため導入にはサーバーの知識が多少必要ですが、特に問題なく導入できました。
一番よかったポイントは簡単にアプリケーションを作れて、入力しやすい使いやすことです。
どういったことができるのか、どう入力すればいいのかを一度ほかのユーザーに研修しただけで、
各部で自分たちの必要なものを自分たちで作ってみて、使ってみることができるようになりました。

実際に使いだすとそこからやりたいことが見つかって、改善ポイントがあがってくるのですが、
設定ではできない内容(例えば自動発番)などもスクリプトを書いて対応可能なため、できることの幅がとても広いです。

改善してほしいポイント

マニュアルが分かりづらいときがあり、またシステムの具体的なよい活用事例などが増えると助かります。
また印刷など帳票対応が弱い(WEBアプリなので仕方がないのですが)、と思いますのでもし可能でしたら今後そのあたりも強化していただけると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで共有していたリストをプリザンターでDB化しました。
誰かがアクセスしていると他の人が編集できなかった問題が解決しました。
また、タブレットおよび写真撮影との相性がよく、写真をタブレットで撮影してプリザンターに登録するといった作業がとても簡単にできるようになりました。
OfficeのアカウントがなくてもDBに入力できるのは大きなメリットです。

検討者へお勧めするポイント

無償ではじめられるのでまずは使ってみてはいかがでしょうか。
また、IT管理者でなくても自分でいろいろ触って改善できるため、現場よりの改善が進むと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月13日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • その他
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
独特な仕様でなかなか取っ付きにくいかも
良いポイント

数年前はクラウド版が無かったのと、社内のルールも厳しくなかったので、自分で勝手にサーバー立てて、OSS版を使っていたが、
何やら色々と環境も変わり、クラウド版のフリーライセンスで使っています。
webデータベースとしての機能はおよそ揃っているので、ユーザー数の制限はあるものの、2,3人での情報共有などには手軽でいいと思う。
何しろ、無償で使えるが大きい。

改善してほしいポイント

仕様が独特だと思います。
kintoneやSharepointoリスト、PowerAppsのような、初めてでもサクサク触れる感じではない。
まず、フィールドの作成がない。
ドラグドロップや追加ボタンで必要なフィールドを作成するような操作ではなく、予め準備されたフィールドを使っていく形式なので、まずそこで、アレ?となった。
なので前述のような他のツールに慣れている人には、やや勧めづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

フリーライセンスで使用しているため、3ユーザーしか登録できず、正直なところ、大した改善効果は創出されていない。
他ツールのライセンスを購入するまでもないような、2,3人での情報共有に活用しています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月13日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 製品企画
  • IT管理者
  • 電気・電子機器
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 無償利用
Pleasanterで「脱エクセル」、情報の一元管理
良いポイント

Pleasanterの良い所の第一番は、無料で使用できるところです。OSへの対応はWindows系もLinux系も対応しています。
RDBには無料のPostgreSQLを使用することができます。
Webページから操作しますが、複数人での同時入力が可能であり、データのバージョン管理が出来ます。
Pleasanterを運用するPCは、古くなって使わなくなったWindowsPCにLinuxOSをクリーンインストールしてPleasanter用マシンとして使用しています。

改善してほしいポイント

バージョンアップが行われるとWebのマニュアルページも更新されますが、マニュアルページは最新版対応のみであり、古いバージョンでもマニュアルを参照できるようにしていただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

電子帳簿保存法対応として電子ファイルの管理が必要ですが、Pleasanterのレコードに分類に必要な情報を入力してファイルを添付して一ヶ所に格納しています。格納フォルダやファイル名で管理するよりも格納の際のタッチ数が少なく、Pleasanterのフィルタ機能で確実に検索できます。

検討者へお勧めするポイント

有償のクラウドサービスがあり、クラウド版にて期限付きで無料トライアルができます。
マニュアルページ以外にもインプリム社やパートナー企業がブログ記事を出しており、情報収集できます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
ローコード開発に戻る
動画・資料
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.