カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の製品情報(特徴・導入事例)

time

無料ではじめるDX!「Pleasanter」は、無料で使えるOSS(オープンソースソフトウェア)のノーコード・ローコード開発ツールです。Webデータベース型の業務アプリを素早く簡単に作成でき、スクリプトによる柔軟な機能拡張で、様々な業務に対応できます 。
■年間サポートサービスで、さらなる安心と拡張性を
プリザンターは無料で使い始めることができます。さらに、安心して本格的に活用したい方には、年間サポートサービスもご用意しています。
年間サポートサービスの活用事例を紹介した資料「成果につながるプリザンターの始め方」
https://pleasanter.org/redirects/recommendation-for-annual-support-service
■新しい拡張コンテンツとしてサイト設定確認支援ツールをご提供開始!
拡張コンテンツを期間限定で無料でお試しいただけるトライアルをご提供しています。
サイト設定確認支援ツールはデモ環境でお試しいただくことも可能です。
詳細はこちら▶https://pleasanter.org/blogs/pleasanter-extensions-trial
■プリザンターの特長
・簡単にアプリが作れる手軽さと、最小限のコードで機能強化できる拡張性を両立
・Webアプリが簡単に作成できるので業務に合わせて現場で素早くカイゼン
・稟議申請などのワークフロー(ビジネスプロセス)管理も標準機能で対応可能
・テレワーク時や複数拠点間での情報共有やデータの一元管理で業務効率化
・独自アプリ開発がフルスクラッチと比べ、開発工数約1/3に大幅削減
・高度な要求も可能にする、独自SQLの実行など強力なバックエンド拡張機能
・サーバーサイドスクリプトで複雑なビジネスロジックにも対応
・豊富なAPIで基幹システムなど外部システムとも連携可能な高い拡張性
・ユーザーの細かな要望に応えるフロントエンドの柔軟なカスタマイズ性
・項目数を拡張可能なEnterprise Editionを含む有償サポートも提供
■りそな銀行様のほか、ユニ・チャーム様、本田技研工業様などプリザンター導入事例記事を公開中
https://pleasanter.org/cases
■まずはお試しください
▶デモ環境でのご試用 ( https://pleasanter.org/demo )
 ※メールアドレスの登録だけですぐに全機能60日間お試し頂けます。
▷ユーザーマニュアル ( https://pleasanter.org/manual )
▷プリザンターの導入事例 ( https://pleasanter.org/cases )

ノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のご紹介

ノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のご紹介

「 Pleasanter Festa! 」アーカイブ動画公開中!

「 Pleasanter Festa! 」アーカイブ動画公開中!

企業・自治体・医療機関の導入事例、パートナーソリューションなど多彩なコンテンツをお届けしたオンラインイベント「 Pleasanter Festa! 」での発表アーカイブが公開中です! アーカイブ動画リストページ:https://pleasanter.org/blogs/event-100festa-report Pleasanter Festa! 公式ページ:https://pleasanter.org/lp/event-100festa

ノーコード・ローコード開発ツール「プリザンター」のご紹介
「 Pleasanter Festa! 」アーカイブ動画公開中!

プリザンター(Pleasanter)の詳細資料

  • プリザンター製品紹介資料

    プリザンター製品紹介資料

    プリザンターはどんなことができるのか?どんな課題が解決できるのか? プリザンターの概要がわかる紹介資料です。

  • 成果につながるプリザンターの始め方

    成果につながるプリザンターの始め方

    非効率な情報管理に限界を感じていませんか?この資料は、チームの小さな改善を全社規模へと拡大させた「Pleasanter」の活用法を紹介します。
    部門での成功後、全社展開で直面した「項目数」「セキュリティ」「運用」「ライセンス」といった課題を、年間サポートサービスがどのように解決したのかを具体的に解説。
    オープンソースのPleasanterを、安心と拡張性を備えた業務基盤へと進化させるためのヒントが満載です。

プリザンター(Pleasanter)の画像・関連イメージ

画像もファイルも、全ての情報を一元管理
見やすい一覧画面で素早く情報を把握
欲しい情報に素早くアクセスできるダッシュボード
ペーパーレス会議にも便利なカンバン機能

プリザンター(Pleasanter)の運営担当からのメッセージ

HAYATO

株式会社インプリム 職種:マーケティング

メーカーサポートが終わってしまうシステムからの移行先を探している方、エクセルでの管理業務に限界を感じている方、もっと業務を効率化したいと考えている方、是非プリザンターをお試し下さい。

ITreviewによるプリザンター(Pleasanter)紹介

プリザンター(Pleasanter)とは、株式会社インプリムが提供しているローコード開発ツール、ノーコードWebデータベース、コラボレーションツール、CRMツール、PaaSサービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は141件となっています。

プリザンター(Pleasanter)のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

プリザンター(Pleasanter)の満足度、評価について

プリザンター(Pleasanter)のITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じローコード開発ツールのカテゴリーに所属する製品では13位、ノーコードWebデータベースのカテゴリーに所属する製品では11位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では19位、CRMツールのカテゴリーに所属する製品では24位、PaaSサービスのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.1 4.2 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.7 4.0 3.7 3.9 4.1 3.8

※ 2025年09月21日時点の集計結果です

プリザンター(Pleasanter)の機能一覧

プリザンター(Pleasanter)は、ローコード開発ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ノーコード開発

    ドラッグ・アンド・ドロップなどのインタフェイスを用いコーディングなしでビジネスアプリケーションを開発できる

  • カスタムコード

    プログラミング言語を用いカスタムコードを編集/記述できる

  • ワークフローテンプレート

    ワークフローテンプレート

  • ダッシュボード

    全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる

  • アプリケーションの展開

    開発したアプリケーションを展開できる

プリザンター(Pleasanter)は、ノーコードWebデータベースの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ドラッグ&ドロップでの画面設計

    パーツをドラッグ&ドロップし、アプリケーションの画面(インタフェース)を作成する

  • アプリのテンプレート

    「顧客管理」や「在庫管理」「問い合わせ管理」「人事評価管理」といったベンダーが用意したアプリケーションのテンプレートをベースに、カスタマイズしながらアプリを開発できる

  • Excelデータのアプリ化

    顧客管理データや受注管理データを管理していたExcel/CSVのデータを取り込み、アプリ化できる

  • 開発ツールの提供

    コードの記述・編集、デバッグ、フレームワークの利用のためのツールを提供する

  • クロスプラットフォーム対応

    PCだけでなくスマートフォンなどのデバイスや、Windows OS、OS XなどのさまざまなOSタイプでも難なく利用できるアプリを開発できる

  • データ同期

    外部データソースからデータを継続的に取り込み、更新を行う

  • データベース監視

    メモリ、キャッシュなどデータベース接続に関連するパフォーマンスを監視し、異常発生時にアラートを上げる

  • アクセス権限

    ビジネスアプリの制作や編集、利用などといったアクションをユーザーごとに制限がかけられる

  • 監査ログ

    データベースへのアクセスや変更などといったログを記録し管理することで監査に対応する

プリザンター(Pleasanter)は、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

  • カレンダー

    アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する

プリザンター(Pleasanter)は、CRMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 顧客の基本情報管理

    個人の顧客の場合は氏名、住所、電話番号、性別、年齢など、法人の顧客の場合は会社名、部署、所在地、連絡先、担当者などの基本的な情報を登録・管理する

  • 見込み客管理

    コールセンターへの問い合わせ、セミナーや展示会の来場者情報など、見込み(潜在)顧客管理を管理する

  • 登録情報の名寄せ

    既存の顧客情報に重複がないか名寄せを行い、顧客情報を重複なく管理する

  • 問い合わせ管理

    顧客からの問い合わせ内容をカテゴリーや重要度、期限などに分類し、顧客情報と結びつけて管理する

  • 取引履歴/契約管理

    顧客ごとの取引履歴や製品・サービスに関する有償/無償の保守契約情報、および契約内容に応じた対応数・時間を管理する

  • ダッシュボード

    各担当者の視点から顧客情報を可視化するダッシュボード

  • 営業活動支援

    対象の顧客ごとに目標を設定し、ルール化した標準プロセスに基づく営業活動が行えるように支援する

  • 活動管理

    部署内の予定表、担当者のスケジュールを一元管理し、顧客への訪問履歴、商談状況などを管理する

  • 受付対応の支援

    電話やFAX、メールなどの通信インフラと連携し、顧客情報を把握しながら応対する

  • 保守サービス管理

    コールセンターの問い合わせから発生した保守サービス活動の内容や進捗を管理する

プリザンター(Pleasanter)は、PaaSサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アプリケーションの配置

    アプリケーションを構築、展開、または統合するツールを提供する

  • ストレージの提供

    さまざまな形式のデータをスケーラブルに扱えるクラウドストレージを提供する

プリザンター(Pleasanter)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、プリザンター(Pleasanter)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    九州総合サービス株式会社|電気|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    経験者でなくても手軽にアプリ構築

    ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・ローコードで最低限の機能を盛り込める
    ・ワークフロー機能が手軽に実装できる。
    その理由
    ・コードを書かなくとも標準機能で最低限の機能が賄える。(標準でメール通知機能が搭載されているのは  
     ありがたい。)
    ・複雑な承認経路でも手軽にワークフロー化できる。特にユーザーの権限に紐づいた項目の表示切替がロー 
     コードで実装できるのはうれしい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    ペーパーレス化のDXツールのカスタマイズの土台として利用。

    ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Javascript,CSSで画面のカスタマイズが柔軟にできる。
    ・Developer Toolでデプロイがしやすい

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社緑星|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    コミュニティエディション(無料版)ですがかなり使えます。

    ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

    良いポイント

    コミュニティエディション(無料版)がどこまで使えるのかなぁ。と思って試していましたが、かなり使えることが分かったので、本格的に利用しようと思っています。

    ネックだったのは印刷機能(PDF化)が無いことですが、自分の場合は「Pleasanter→n8n→Googleスプレッドシート→Google Apps scriptsにてPDF化→Pleasanterの元のレコードへPDFを添付して返却」という感じで、API連携にて作成できることを確認しましたので、本格的に利用しようと思っています。

    スクリプトが使えるので、なんでも処理ができるのは助かりますね。

    今回、外部(n8n)ともAPI連携で使えるのも分かったし、今のところすべてのシステムで無料にて済んでいるので、うれしい限りです。(自前のサーバーとかは除く、システムに対する利用料、月極め契約的なものを指しています。)

    当初はキントーンを使おうかと思っていたのですが、こちらのほうがやれることが多いし、しかも無料ということで、断然、Pleasanterをおススメします。

    続きを開く
プリザンター(Pleasanter)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!