非公開ユーザー
銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
新機能スマートデザインで開発者の利便性が大幅に高まった
良いポイント
プリザンターをバージョンアップし、新機能「スマートデザイン」を使ってみました。 実際に試してみたところ、とても便利だと感じました。これまでの機能でも十分に快適でしたが、「スマートデザイン」によって 操作性が格段に向上したと感じました。
現在、スマートデザインでは「エディタ」「一覧」「フィルタ」の設定ができます。
エディタの設定について、特に利便性を感じた点
・ドラッグ&ドロップで項目の配置が可能になった。これまでは項目を追加後、「上へ」ボタンを複数回押す必要があったが、直感的に配置できるようになった。
・改行や見出しの設定もドラッグ&ドロップでできる。以前は改行したい場合、項目の詳細設定に入り「回り込みしない」にチェックを入れる必要があったが、ワンクリックで操作できるようになり、作業効率が大幅に向上した。
一覧、フィルタの設定について、特に利便性を感じた点
・挿入したい項目をドラッグ&ドロップで自由に配置でき、不要な項目もドラッグ操作で削除できる。設定の手間が大きく軽減されましたと感じました。
全体的に、設定時の仕上がりイメージがつかみやすくなり、より快適になったと実感しています。
改善してほしいポイント
・スマートデザインで項目の設定をしていて、スマートデザインでは対応してない細かい設定をしたくなるときがある。通常のテーブルの管理への移動がやりやすくなるとよいと思いました。
・スマートデザインの項目設定の中に「詳細設定へうつる」等のボタンがあり、それを押すとテーブルの管理のその項目の詳細設定画面が出たりすると便利かなと思いました。
・一覧画面、フィルタの設定では、指定できるのが配置のみなので、こちらもより詳細な設定がしたくなった時にボタン一つで詳細設定画面に移れると便利かと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマートデザインの「エディタ」「一覧」「フィルタ」の設定では、仕上がりのイメージに近い状態で項目の設置が可能になり、「思っていたのと違う」という状況が減ります。これまでは設定後、実際の画面を確認してから「この項目は改行したほうがいい」「この項目の位置はこっちのほうがいい」などの調整を行うことが多く、設定のやり直しが発生することがありました。スマートデザインの導入によりこの手戻りが減り、開発時間を大幅に短縮できるようになることが期待できます。
また、たくさんタブが並んでいて、そこから必要な設定を選んでいく作業は個人的に好きなのですが、初めて触る方はぱっと見で「私には無理」と感じてしまい、挑戦を諦めてしまうこともあるようです。スマートデザインで基本的な操作ができるようになり、ちょっとしたことなら自分でできるよ、という開発者を増やしていくのも現在の開発者の負担を減らすことにもなると思います。慣れた後、興味を持ったらより詳細な設定に挑戦していくという流れを取ることができそうです。
とても便利になりありがたいです。今後もプリザンターのさらなる発展を期待しています。
検討者へお勧めするポイント
プリザンターは当社では価格のハードルが低く、導入したようです。使用開始して3年以上たちますが、非エンジニアでも開発ができて楽しいです。また、利用者としても利便性が高く、発想によりいろいろな使い方ができるので、とてもよいです。サポート体制も整っており、マニュアルも細かく書かれており、とても分かりやすいです。ネットでもマニュアル以外の情報も近年増えているように感じます。導入のハードルが低いですし、導入して後悔することはないと思います。強くお勧めします!楽しいです!
連携して利用中のツール