非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
無料で使えるwebデータベースだが敷居は高い
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料で高機能なデータベースが使える
・アクセス権限管理
その理由
・ユーザー側としてはこれまでExcelで管理したものをwebのデータベースに移行することができます。
検索性の向上や独自のカスタマイズで業務に合わせた理想の姿に持っていくことが可能です。
・アクセス権限回りもしっかり機能しているため、社内の機密情報も区分を分けて権限を与えることができます。
また、シングルサインオンにも対応しているのでユーザー側のストレスはかかりません。
改善してほしいポイント
【無料で使えるが・・・】
無料で使える、と冒頭に記載しましたが別途サーバーが必要な上、環境構築を自身で行う必要があり敷居が高いです。
それらを含めた有料プランも用意されていますが、そうなるともはやkintoneなどのSaasを利用したほうがいいでしょう。
web上のドキュメントもそこまで多いわけではなく、管理者の知識・調べる力が必要です。
SAML認証でシングルサインオンを実装した際には用意されているドキュメントではうまくいかず、3日かけてようやく実装できました・・・
【レガシーなUI】
今どきのデザインとは程遠い、windows98頃のデザインをしています。単刀直入に言うと"ダサい"です。
使っていて気持ちよくないので改善してほしい部分です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々利用していないサーバーがあったので勉強がてら導入しました。
個々でExcelを管理している習慣がまだ社内で残っていたので、データベースを社内に展開するトライアルで導入しました。
ユーザーはwebのデータベースという概念を理解したようで、これは便利だね、という感触を得られました。
実際のところ、Pleasanterを本格運用するとなると知識があまりない状態だと保守の工数が大変多くかかるので運用は見送りました。
検討者へお勧めするポイント
保守できる体制が整っていれば、コストをかけずに運用することができるので管理者の力量次第というところはあります。