非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
他ノーコードシステムからのリプレース
CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
DXの一環として脱EXCELを主導する際に、kintone・楽楽販売を利用していたが、基幹システムとの連携や効率化を考えると、kintoneではアプリ間の連携に難があり、楽楽販売ではアプリ数・DB数の制限で高額となっていた。
複雑な業務程Pleasanterに載せ替えることで、シンプルなDB構造で実現が可能となった。
業務単体で見るとkintoneのほうが簡単に見えるが、統合管理をしようとするとpleasanterを利用したほうが優れている。
ノーコード部分でも十分DX化に利用できるが、ローコード開発部分で基幹システムとの連携を行うことにより、ノーコード自体の開発自由度も大幅に向上した。
改善してほしいポイント
ダッシュボード機能が付いたが、グラフ作成自体をノーコードで実現出来たら非常に助かります。
また、プロセス機能をパターン化していわゆるワーフクロールート設定のように複数のアプリで利用できるようになるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintoneではアプリ間の連携をする際には非常に手間がかかっていたが、pleasanterではDB構造や連携方法を考慮せずにアプリ開発が可能となった。
検討者へお勧めするポイント
無償版でも十分な項目数と機能を有している。
マニュアルも充実しているので複雑な機能を有しないのであれば無償版でも問題ないと思います。