非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
触っていてとても楽しい!誰よりも使いこなせるようになりたい!
CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
■優れている点
・各OS毎にセットアップマニュアルが用意されているため、
セットアップマニュアルの手順通りに進めていけば、迷うことなくPleasanterのインストールが完了できます。
・開発者向け機能は人によっては難しく感じるかもしれませんが、マニュアルを見ながらでも触っていくと、
「すごい!こんなこともできるんだ!」という新しい発見と喜びを得ることができます。
■好きな機能
・テーブル内に設置できる「コメント」欄が、進捗・状況連携にとても役立ちます。
また、画像貼付もできることが非常に便利と感じます。
・ワークフロー機能および通知機能は、設定の仕方やアイデア次第で理想的な「業務連携の形」を創り出すことができます。
・スタイル機能やスクリプト機能を活用すれば、個性あるUIに仕上げることができます。
改善してほしいポイント
■改善してほしいポイント
「テーブルの管理」 > 「エディタ」 > 「エディタの設定」 において、
デフォルトの「タイトル」という項目は特別な仕様になっているようなので、色を変えるなどして分かりやすく表示されていると良いと思いました。
■分かりづらい点
機能によってはマニュアルの記載場所が様々なページに情報分散していることがあり、
読み進めているうちに迷子になってしまうことがある。
また、キーワード検索を行っても、望むマニュアルが検索ヒットしづらいことがある。
■欲しい機能
テーブルの一覧表示画面において、各項目の列の幅をマウスクリックで自由に調整できると便利だと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■今までの課題
「業務引継ぎ」「対応履歴」「入出庫管理」「電話帳一覧」および各資料の「2次チェック体制」など、
社員同士で連携・共有する内容はすべてExcelで行っていました。そのため以下の課題がありました。
・Excelは行数が増えるとデータ増加により動作が遅くなっていく。
・"うっかり"手違いでセル内の文字を消してしまうことがある。
・"手入力"による人為的ミスが発生しやすい。
・データ更新した際に、「更新した」ということをメールや口頭で情報連携が必要であった。
■解決できた課題・具体的な効果
・レコード数が増えても、動作が遅く感じることがなくなった。
・Excelのように過去に入力したセルが露わになったりしていないため、"うっかり"手違いで消してしまうリスクも軽減された。
・リンクや連携機能などによりデータ同士が自動的に紐づけされるなどして、
手入力だけに頼ることなく、ある程度自動化された状態で人為的ミスを回避しやすくなった。
また、データ同士の関連性を把握しやすくなった。
・通知/リマインダ/メール/ワークフロー機能などにより、社員同士での連携・共有がしやすくなった。
検討者へお勧めするポイント
マニュアルが大変充実しています!