PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

吉田 孝雄

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのデータベースという選択肢

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償でしっかり使えるデータベースとしては数少ない選択肢で、コストを抑えてシステムを運用できる点がありがたい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

商用ソフトと比べると管理コストは少ないが、素人には扱いが難しいので、実質的なコストは完全に無償とはならないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コストをかけられない環境でデータベース環境を構築するにあたって、オープンソースの選択肢というのがあることがありがたいです。様々なところで活用されており、信頼性も高いです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいオープンソースRDBS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースのRDBSでありながら、パフォーマンスも悪くなく、SQL文も使いやすい。また、常に改善もされている点も素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

代表的なオープンソースRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リレーショナルデータベース(RDB)の作成や操作、管理ができるオープンソースのデータベース管理システム(DBMS)の一つ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務システムのRDBであれば、最優先で検討すべきRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用RDBMSと遜色がないオープンソースのRDBMS。比較的Oracleに近く、SQL等も癖もないので、非常にとっつきやすく、また使いやすい。
昔は、VACUUMという欠点があったが、現状の自動VACUUMで、ほとんど意識することもなくなった。レスポンスも大きな欠点等もなく、日本語のドキュメント、ノウハウがインターネット上に多数あり、開発者も日本人が多数参加しているので安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

パフォーマンスが高く扱いやすいRDBMSの1つ

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Postgresはオープンソースで開発されているため、無料で導入することが可能です。
Windows、Linux対応バージョンがあり、それなりのスパンでバージョンアップが行われています。
Oracleと比較しても遜色がないくらいのパフォーマンスがあります。
日本語化された文書も用意されているため、英語が分からない人にもやさしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商用データベースとして十分機能する

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中小規模に適したオープンソースDBのうちの1つで、書籍やネット上の情報も多いため、利用しやすいです。Oracleからの移行先としても検討されるケースが増えており、そのコンサルティングをサービス化している会社もあります。vmware vCenterのデフォルトDBとして採用されている(2018年12月時点)ことは、商用データベースとして十分機能するという評価のあらわれといえます。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償のDBでは、使用頻度が高い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RDBでの無償DBでは最も使うDBだと思う。メーカー依存していないため、有償化される心配が今の所ない。
pgAdminを使えば、GUIで操作できるため使い勝手も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模では商用 RDBMS と遜色ない

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入コストの低さ・情報の多さ・性能について、商用 RDBMS と遜色なく利用できる。接続ライブラリが豊富で開発言語によらず利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのRDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MySQL(MariaDB)と比べ、昔は遅いイメージがありましたが、最近はそれほど感じなくなりました。機能的にはバックアップや冗長化など、以前からPostgreSQLの方が充実しています。技術者さえいれば、オープンソースなのでコストダウンが図れます。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模システム向けであれば、商用製品と遜色ないと思います。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースで無償である点が1番のポイントかと思います。
インタフェースが用意されているので、アプリケーションからの利用については、Oracleをはじめとする商用製品と同等の使い勝手です。
差があるとすれば、チューニング、バックアップといった管理(支援)機能と、それらを行うツールでしょうか。
ただ、性能面やデータ保護条件がシビアでなければ、商用製品と遜色なく使用可能と思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!