PrimeDriveの評判・口コミ 全37件

time

PrimeDriveのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー数課金でないことが良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

ユーザー数に制限が無い為、利用者からアカウント追加の要請があった時に即座に応じることが可能で
社員と取引先との大容量ファイルのやり取りに便利に利用している。

改善してほしいポイント

1ファイルの容量制限が1.9GBとなっている。この上限を上げて頂くことで効率的に運用することが可能である。
今までの経験上3GBを超えるファイルの受け渡しの実績はないので上限を引き上げることを検討して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールに添付して送れないような、大容量ファイルの送付と受け取り。
USBメモリで行っていた大容量ファイルの送付と受け取り。
上記がオンラインで、リアルタイムに出来ることで仕事のスピードが上がりました。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量ファイル送信サービスとして

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージですが、弊社ではメールでは添付できない大容量のデータを送付するサービスとして導入しています。PrimeDriveは安全にデータを送付できます。パスワードを設定できる、ダウンロードした相手に企業名と氏名を入力させる、ダウンロード通知を受け取るなど、シーンによって使い分けの可能なセキュリティは利便性が高いです。アップロードする際にデータのウイルスチェックもされるので、安心です。デスクトップアプリもあり、エクスプローラー感覚で利用できる部分もユーザーにとっては使いやすいと思います。
最大容量数での契約で、ユーザー数は無制限なのはコスト安だと思います。弊社ではPrimeDriveに保存したデータは7日で削除されるようにしているので、最大容量数も特に膨大な量は必要ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全にファイル共有できるPrimeDrive

オンラインストレージで利用

良いポイント

初心者でも使いやすく且つセキュリティ対策もできるファイル共有サービスで、データの共有や回収に便利です。メールでは添付できない容量の大きいファイルなどは、フォルダ内に保存しておけば送信相手に回収してもらえ、フォルダに格納してもらえば回収することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼と安心を共有できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

特定の人だけが利用、信頼できる取引先とファイル共有ができるのでマルウェアやウイルスの危険なく仕事に専念できる。不特定多数では、特定の企業担当者様とやりとりできる。
ソフトバンク自社のストレージのため非常に高いレベルのセキュリティや対策に高く信頼ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティを担保したファイル共有が可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

他の主要ツールと比べると、セキュリティがしっかりしている様に感じる。特にファイル共有のためのパスワードとzip変換した上での開封パスワードを二重に設定することができたり、相手先がファイルを開封する際にメール通知や署名依頼をすることができ、安心してファイルを共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コナカ|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プライムドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

導入に関しては、短期間でスムーズに終了いたしました。
マニュアル作成においても、自分達にてユーザーを考慮しながら行ったので
問い合わせ等も少なく感じます。
いろいろなアプリケーションを確認しながら、対費用効果を考慮し採用させていただき
今では社内のデータ授受に関連する中核になります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1万ユーザーまで料金固定がメリット

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的なオンラインストレージと違いユーザー数ではなく、容量で料金が決まるので、ユーザー数は多いけど容量はそれほどいらないという企業にメリットがあります。
※ユーザー数の上限は1万ユーザーまで

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを担保してファイル共有

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、ユーザに応じて権限などを設定しセキュリティを担保してファイル共有ができること。
そのため、社外の人間ともファイルの共有が可能。
一部のファイルしか見せない、など。

GUIはエクスプローラのような見た目となり、古臭い印象を受けるが、逆にそれは使いやすさとして感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティが担保されビジネスで使えるファイル共有サービス

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトバンク製品であり、セキュリティ面で信頼できる。また、操作方法がシンプルであり直感的に利用することが出来る。

【顧客からのデータ回収】
顧客からデータを受領する際、一度「データ受領用」フォルダを作成しておけば、時間がたっても引き続き、都度、当該フォルダにアップロードしてもらえば、こちら側ではダウンロードのみでデータ受領が可能
また、設定さえしておけば、データ格納のタイミングでメールアドレス宛に格納の連絡がくる。

【顧客へのデータ送付】
「データ送付用」フォルダを作成しておき、こちら側からデータをアップロードすれば、URLとPasswordを発行し、顧客へ送付することで、顧客がデータを受領することが可能となる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シンプルisベストなファイル共有サービス

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC用のファイル共有サービスで極々シンプルな作り。機能も業務利用で必要な最低限揃っており使いやすい。余計な機能を付けないかつ大幅アップデート(UIが大きく変わるなど)もないので一般社員の業務利用ユーザーから見れば迷わず使い続けられる。見栄えは海外ファイル共有サービスと比べてやや堅いというか国産製品的なデザインやフォントではある。地味に危険なファイルの検査なども行ってくれる機能もあったりする。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!