Ptengineの機能一覧・できること
ABテストツールの機能
-
基本機能
ヒートマップツールの機能
-
Webページ上のユーザー行動の可視化
-
ヒートマップツールの管理
LPOツールの機能
-
基本機能
アクセス解析ツールの機能
-
行動計測
-
アクセスデータ、マーケティング施策の管理
-
レポーティング
-
評価を見る
ダッシュボードの作成と共有
-
Web接客ツールの機能
-
見込み客とコミュニケーションを図るチャット機能
-
チャットを補完するコミュニケーション機能
Ptengineの機能の評価
ABテストツール
基本機能
-
多変量テスト 回答者数:19
4.2時間を節約しつつ、最高のコンバージョン率と最適な組み合わせが導き出せるように、多くの変数を用いてテストを実施できる
-
オーディエンスターゲティング 回答者数:37
4.3テストページを表示させたい訪問者の条件、テストを行う場所(URL)を指定し、テスト対象者とのエンゲージメントを高める
-
ファネル分析 回答者数:26
4.3登録・購入ページなどがコンバージョンユーザーを増やしているのか、逃しているのかを確認できる
-
ヒートマップ 回答者数:47
4.6ユーザーがWebサイト上でクリックした箇所や、マウスの軌跡を視覚化する
-
ユーザーアンケート 回答者数:15
4.1ユーザーにさまざまな質問を行い、調査結果をグラフやチャートで視覚化できる
-
統計的関連性分析 回答者数:11
4.3データをリアルタイムで追跡し、テスト時間がさらに必要かどうか、効果を見極めるために十分なデータが確保できたかをチェックできる
-
テストスケジューリング 回答者数:15
4.0大量のトラフィックを獲得することが予想される時間にテストを実行させられる
ヒートマップツール
Webページ上のユーザー行動の可視化
-
スクロール到達エリアの可視化 回答者数:79
4.7ユーザーが閲覧しているWebページ上のスクロール到達点や滞在時間をヒートマップで表示する。また、ヒートマップをクリックすると、ページ上に閲覧数やクリック数などのデータを表示できる製品もある
-
クリックポイントの可視化 回答者数:80
4.6ユーザーが実際にクリックしているポイントをヒートマップで表示する。勘違いによるクリックなどを可視化する製品もある
-
ユーザー行動の再現 回答者数:49
4.1Webページ上のユーザー行動を記録し、再生する。また、気になる行動をマークして、それと似た行動を全て再生できる製品もある
-
フォーム分析 回答者数:39
3.9入力フォーム上でのユーザーの離脱状況を可視化する
-
モバイルデバイス対応 回答者数:71
4.4モバイルデバイス用Webページへの対応
-
ダッシュボード 回答者数:60
4.2分析結果のレポートを表示するダッシュボードを提供する
ヒートマップツールの管理
-
ユーザー管理 回答者数:49
4.1ヒートマップの利用者(マーケティング部門、Web開発運営部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する
-
API 回答者数:19
3.4他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する
LPOツール
基本機能
-
ターゲティング機能 回答者数:7
4.1顧客の属性や行動履歴に合わせたランディングページを自動で表示。顧客の流入キーワードに合わせて、ニーズに合ったランディングページを提供する。ランディングページの一部分のみを流入キーワードに合わせて差し替えることも可能
-
ABテスト 回答者数:11
4.6ABテストを行い、UI/UXの改善を実行する
-
ヒートマップ解析 回答者数:13
4.7マウスの動きを追跡し、そのマウスのログからヒートマップを作り出し、最も見られている、クリックされている場所は濃く表示され、あまり見られていない場所は薄く表示。訪問者の行動を視覚化して、ユーザー心理を細かく把握できる
-
アクセス解析レポート 回答者数:8
4.0アクセス状況(閲覧数や滞在時間、流入元など)やコンバージョン(成果)を調査し、レポートを提供する
-
ランディングページ作成 回答者数:3
2.3デザインテンプレートが搭載され、簡単にランディングページが作成できるLPOツールもある
アクセス解析ツール
行動計測
-
リアルタイムのアクセス状況計測 回答者数:41
4.0今、Webサイトにどのくらいのユーザーが訪問しているかが計測できる
-
Webサイトの行動計測 回答者数:45
4.3Webサイトに特定期間内でどのくらいのアクセスがあり、どの地域からのアクセスか、どのWebサイトから流入したか、何分滞在したか、どのページに遷移したか、といった顧客行動をページ(URL)ごとに可視化する
-
SNSの行動分析 回答者数:25
3.5SNSに投稿された情報などから流入した顧客行動を可視化する
-
複数メディアをまたいだ行動計測 回答者数:28
3.7PC版Webサイト・スマートフォンサイトとネイティブアプリをまたいだ顧客行動を可視化する
-
顧客セグメントの抽出 回答者数:33
3.7顧客行動のパターンと属性情報から顧客セグメントを抽出する
-
行動パターンの定量計測 回答者数:36
4.0特定の行動パターンをとる顧客のボリュームを定量的に把握する
アクセスデータ、マーケティング施策の管理
-
データ集計 回答者数:38
4.0複数の広告メディアの経費や効果などのデータを集計する
-
貢献度分析 回答者数:31
4.1データが示す貢献度を素早く特定する
レポーティング
-
ダッシュボードの作成と共有 回答者数:31
3.7閲覧数やコンバージョン数などといった定期的に確認したい項目を自由に選び、1画面にまとめたダッシュボードを作成する
Web接客ツール
見込み客とコミュニケーションを図るチャット機能
-
ユーザーの利用状況把握 回答者数:4
4.5チャット相手(Webサイト訪問者)が現在どのページを閲覧しているかを把握できる
-
カタログなどのファイル送信 回答者数:6
3.9チャット上でカタログや製品説明書などのファイルを送信できる
-
オフライン対応 回答者数:1
5.0オペレーターが不在、あるいは営業時間外の際に、チャットのウィンドウを問い合わせフォームなどに切り替える
チャットを補完するコミュニケーション機能
-
ポップアップ表示によるお知らせ機能 回答者数:22
4.6Webサイトに訪問した回数や、顧客の嗜好や属性に合わせ、おすすめ商品やキャンペーンなどを紹介するポップアップを表示する
-
クーポン発行 回答者数:10
4.1Webサイトに訪問した顧客の嗜好や属性に合わせ、その場で利用できるお得なクーポンを発行する
-
各種ウィンドウの表示設定 回答者数:15
4.0Webサイト訪問者が、商品詳細ページなどに遷移するなど設定した行動をトリガーとして、チャットウィンドウの表示や、ポップアップ、クーポンなどを表示する
-
チュートリアルの作成 回答者数:7
4.0Webサイト訪問者が迷わないよう、操作手順を説明するオンラインチュートリアルを作成する
-
FAQの作成 回答者数:7
4.3Webサイト訪問者から寄せられた、よくある質問に回答するFAQのページを作成する
-
モバイルデバイス対応 回答者数:18
4.3デスクトップ コンピュータだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに対応する
-
分析レポート 回答者数:22
4.3顧客の行動履歴や購買履歴などを分析し、どの対応がコンバージョンや事業貢献につながったのかを可視化する
-
コンテンツの表示設定 回答者数:15
4.2顧客情報とひもづけ、自社の顧客や自社サイトにログイン状態の顧客と、それ以外の見込み客とで表示するコンテンツを出し分ける
ITreviewに参加しよう!