Qiita Teamの評判・口コミ 全55件

time

Qiita Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたアイディアも共有することで形に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マークダウンで記述できるので、容易に意図した形を作ることが出来る。マークダウンを知らなくても、ただ書いて投稿するだけでもきれいにまとめられるので、気軽な投稿がしやすい。
気軽な投稿であっても第三者が見て、コメントでフィードバックして思わぬアイディアにつながったりと情報と呼べないようなちょっとしたことでも共有することで何かが生まれたりする。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ともすれば同じような人ばかりが投稿しており、投稿する人見る人と別れてしまいがちなので、全体でうまくもりあがれるような仕組みがあるといい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報を共有することで、報告漏れによる情報格差をなくせたり、担当がいない場合の問い合わせなどでも気ある程度のないよいうが把握でき、クライアントへ返答しやすい環境が出来た。

閉じる
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、チーム全体で盛り上がれるような機能的な仕組みを前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジの情報共有に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

進行案件を共有したり、アイディアだしをしたり様々な使い方ができる。slackともリンクが可能なので、slackで共有中の案件などもわかりやすく共有しやすく便利。また記事を書くことも非常に容易で、見栄えよくできる。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、より良い製品となるように日々改善活動に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。 ちなみに各記事にタグをつけて管理していくと整理しやすいと思いますのでご興味がありましたらぜひお試しください。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

積極的な情報共有ができる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部との関わりのない会社内であるため、門外不出の情報を問題なく情報共有できるのでストレス無く記事作成をすることができて便利です。
IPアドレス制限によって、指定したIP以外はチームの記事にアクセスできないので、万が一、ログイン情報が漏洩しても安心です。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、より良い製品となるように日々改善活動に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のノウハウ共有におすすめの製品

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな UI や使いやすさが魅力のサービスです。
数100名〜1000名以上程度のチームでちょうどよいサービスだと考えています。

ドキュメントをQiitaTeamに投稿する文化をつくっていくことで、社内の情報共有が活性化し、属人化の防止と生産性向上につながります。
デザインやUIがシンプルなので、この手のツールを使ったことがない社員でもスムーズに導入することができます。
デザインはスマホでもデスクトップでも対応しているので、使用シーンをあまり選ばない活用が可能なサービスとなっています。

情報共有ツールに必要な機能は大方揃っているので、はじめて使う情報共有サービスとして選択肢として良いサービスだと思います。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたトライアルから有料契約への導線の点と運営サイドの見え方などの動きに関しましても、ご意見を参考にいたしまして改善を前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事の投稿を義務化する

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎日必ず1記事以上投稿するというルールを設けることで受動的だったチームメンバも情報発信をするようになりチームの情報共有の輪が機能するようになり、その結果、プロジェクトの進行が良くなってきました。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました「いいね」などのアクション機能面に関しましても、ご意見を参考にいたしまして前向きに改善を検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT系のwikiとして活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

閲覧する側としては知りたいことが大抵書いてあるのがありがたい。先人の陥った問題とその解決法がまとまって提供される場があるのはありがたい限りである。
執筆する側としてもgithubの書き方に慣れていたら迷わずすんなりと書ける。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました高機能な面でのupgradeについてのも、ご意見を参考にいたしまして前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

宇賀神 崇伸

ブラックデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を蓄積する場所として活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有サービスはslackなどで十分だが、コミュニケーションが速すぎて、情報を蓄積する場所としての役目は不十分。
そこで別の場所に、手順ややり方等だけを蓄積する場所として整備することにした。
必要な情報をスムーズに検索できるので、総合的に作業効率が向上した。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、価格面につきましても前向きに社内で検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

大和 利江

株式会社サイバーエージェント|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qiita:Teamの書きごこち

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由にタグ付けできる点が良いです。
テンプレートが最初に備わっているので導入したてのときに何をして良いのか戸惑うことがない。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しました改善のご意見を参考にいたしまして、タグのまとめ機能の開発にも着手できるよう、チーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

限定的な知見共有に最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で情報を共有するのにかなり便利です。オープンにはできない内容(mtg内容の共有)の情報を社内むけに発信する際に使っています。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しました改善のご意見を参考にいたしまして、TOPページの設計改善の検討も含め、さらに良い製品となるようにチーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Qiitaがそのまま社内ツールになった

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアの人は使い慣れているであろうQiitaが
そのまま社内ツールになったもの。
使い慣れているため、不自由がない

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita:Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、小規模のチームでのご利用の際もよりご満足いただけるようにチーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!