QualityForwardの製品情報(特徴・導入事例)

time

🚀 QualityForward(クオリティフォワード)はリリースサイクルの高速化を支え、プロジェクトの大規模複雑化にも対応可能な、テスト管理ツールです。テスト・品質の可視化のための定常作業を自動化し、エンジニアを煩雑な集計・管理作業から解放します。
 
🚀 QualityForwardが提供するソリューション
① さまざまなレポートで多角的に進捗や品質を可視化
② 無駄な時間と手間を無くした効率的なレビュー活動
③ 効率的で再利用が容易なテストの資産管理
 
🚀 数多くの利用者から「いいね」をいただいております
・「プロジェクトの進捗が一目で分かり、リスクや課題の発見に役立ちます」
・「次に何をすれば良いのかが一目で分かるので助かります」
・「情報共有がしやすく、大規模プロジェクトでも便利に使えます」
・「集計の際に毎回重たいExcelを開かなくて済むので快適です」
・「過去のテスト資産(テストケース)が探しやすく、素早く作業に取り掛かれます」
 
🚀 無料で利用できる「フリープラン」を新設!
公式サイトから申し込んでいただき、スマートなテスト管理を体験してみてください。
 
🚀お客様の声にお応えする形で「オンプレミス版」をリリース!
迅速な提供が可能です。お気軽にお問い合わせください。
 
#テスト管理、#自動テスト、#BTS連携、#アジャイル開発

QualityForwardの画像・関連イメージ

リアルタイムのレポートを自動作成。
差分を探す面倒はさよなら!
確認したあとのやり取りも一元管理。
テストスイート一覧をまとめて表示。

QualityForwardの運営担当からのメッセージ

QualityForwardサポートチーム

株式会社ベリサーブ 職種:カスタマーサクセス

👋こんにちは。QualityForwardサポートチームです。
QualityForwardはあなたのテスト管理業務をよりスマートにする、テスト管理のクラウドサービスです。
テスト管理に携わる多くのエンジニアの方から、「テスト管理がシンプルになった!」とご好評をいただいています。
ぜひフリープランを申し込んでいただき、QualityForwardを体験してみてください。

ITreviewによるQualityForward紹介

QualityForwardとは、株式会社ベリサーブが提供しているテスト管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

QualityForwardの満足度、評価について

QualityForwardのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じテスト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 3.5 4.6 4.1 4.0 4.1

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

QualityForwardの機能一覧

QualityForwardは、テスト管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テスト要件管理

    テスト管理ツールでは、テストケース、テストシナリオ、テスト条件などのテスト要件を一元管理できる。これにより、効率的にテスト計画を立て、進捗を確認し、チーム間のコミュニケーションを改善できる。

  • ファイル管理機能

    テストに関連するソースコードや設定ファイルなど、必要なファイルをツール内で管理できる。ファイルのバージョン管理や差分比較も可能で、変更履歴を把握しやすくなる。

  • テスト結果の記録・分析

    テスト実施後の結果を自動で記録し、エラーや不具合を検出する。また、テスト結果を分析し、テストケースの改善や開発プロセスの最適化に活用できる。

  • レポート作成機能

    テストの進捗状況や結果を分かりやすいレポートにまとめることができる。レポートはカスタマイズ可能で、プロジェクトの状況に応じて適切な情報を提供する。

QualityForwardを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、QualityForwardを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    不透明になりがちなテストの進捗の見える化ができる

    テスト管理ツールで利用

    良いポイント

    何をやったか、どういう結果になったかを一つ一つ記録することで見える化ができる。
    一人で実施するときは、手書きノート、個人エクセル等で管理できるが、チームで作業となると、テスト進捗の定例会を開くことを考えると、入力に慣れてしまえさえすれば、自然と進捗管理、項目の見直しなどしっかりできそう。

    続きを開く
    QualityForwardサポートチーム

    QualityForwardサポートチーム

    OFFICIAL VENDER

    株式会社ベリサーブ|カスタマーサクセス

    レビューをご投稿いただき、ありがとうございます! QualityForwardで「何をやったか、どういう結果になったか」を見える化できる点をご評価いただき嬉しいです。特に、チーム作業での進捗管理や項目の見直しがしやすくなるとのお言葉、とても励みになります!定例会の工数削減にも貢献できそうとのことで、実際の業務でお役に立てることを楽しみにしています。 また、そのほかのご指摘に関しても、今後の改善ポイントとしてぜひ参考にさせていただきます。 今後も使いやすさ向上のためにアップデートしていきますので、引き続きご意見をお聞かせいただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ソフトウェアテストを計画的に進めるための良き伴走者

    テスト管理ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・ソフトウェアテストの計画から実施、完了まで定量的観点から監視できます!
    ・QualityForward を利用する前は、信頼度成長曲線・不具合収束曲線等の作成に難儀していましたが、
     当該ツールでは、信頼度成長曲線・不具合収束曲線のみならず、各種定量的情報をグラフィカルに
     提示してくれます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    QualityForwardサポートチーム

    QualityForwardサポートチーム

    OFFICIAL VENDER

    株式会社ベリサーブ|カスタマーサクセス

    レビューをご投稿いただき、ありがとうございます! QualityForwardの定量的な監視機能や、信頼度成長曲線・不具合収束曲線のグラフィカルな可視化をご評価いただけて嬉しいです。また、報告書作成の手間が減ったとのことで、実際の業務に役立ったことを知り、とても励みになりました。 一方で、ソフトウェアテストの知識がある方向けの機能が多いと感じられた点についてもご指摘ありがとうございます。より分かりやすく、直感的に使えるよう改善を検討していきます。 今後もQualityForwardがさらに使いやすくなるようアップデートしていきますので、引き続きご意見・ご要望をお聞かせいただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    テスト資産が十分に活用できます。

    テスト管理ツールで利用

    良いポイント

    導入前はExcelでテストシートを作成して実行していましたが、テスト項目も実行結果もバラバラに管理されておりテスト資産がうまく活用できていませんでした。
    この点システムでは、テストスイート、テストフェイズ、テストサイクルに分かれているためテスト項目とテスト実行結果を別々に管理できるため、過去のテスト項目をバージョンアップしたり、回帰テストに利用することが容易です。
    これにより、テストの準備が効率よくできるようになりました。

    続きを開く
    QualityForwardサポートチーム

    QualityForwardサポートチーム

    OFFICIAL VENDER

    株式会社ベリサーブ|カスタマーサクセス

    素晴らしいレビュー投稿とQualityForwardのご利用 誠にありがとうございます。 QualityForwardが貴社のテスト資産管理やテストの準備の効率化にお役に立てているようで良かったです。 また、改善点でご指摘いただいた概念理解の部分は、 サポートサイトの充実や今後の製品の改善で見直してまいります。 これからもお客様のご要望に応えられるよう、 製品の改良に努めますので今後ともよろしくお願いいたします。

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!