非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
テスト詳細設計でテストケース作成について
良いポイント
EXCEL との親和性も高いため、インポートエクスポートがやりやすいのが大変助かってます。
品質要件とテストケースを関連付けているが、要件ツリーの設定があるためこれを利用し関連付けができて助かっています。
API も充実しているのでテスト結果報告も自動で登録できるためユニットテストからの報告もやりやすい
テストケースの作成 (テストスイート)、実行 (テストフェーズ)と分離して機能が洗練されているため、基本的に単純明快で理解しやすいです。
テストの定義ラベル(列)、テスト結果の自由項目設定(列) もある程度自由に設定できるため、テストコンテナごとに分けたテストで項目を設定出来て便利です。
また、テスト結果も成功、失敗、ブロックだけではなく、他にも項目がある程度の選択があるため運用で決めておき対処の幅が広がりました。
改善してほしいポイント
EXCEL 式 (行表記) なってしまうので、どうしても 同じようなテストケースが並びがちです。
この状況だと、コピペミスや読み間違いを誘発するので、これを解決するために、 GIHOZ で作ったテストパターンと連携しているのですが、備考欄に手動 (GIHOZ の URL や表の番号など) で表現しています。
これは、手作業でテストケースに埋め込むのは非常に面倒なので GIHOZ との連携をお待ちしております。
テストプロジェクト、テストスイートは1階層しか作れないため、複数の製品を1プロジェクトとして登録していくと、どうしても平たく見えてしまいます。(1つのプロジェクトはまとめると膨大になりすぎるので分離しています)
1 プロジェクトの中に複数の製品がある場合は複数のプロジェクトに分けざるをえないため工夫して分離していますが、階層構造を表現できるようにしてもらえると大変助かります。
テスト実施をしたのち、部分的なテストケースを再テストができないため備考に履歴を入れていますが、この実行履歴を保持してくれると大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は TestLink を利用していましたが、バージョンアップするたびに環境用意だの、データ移行だの面倒な状況でした。
データ移行に関しても、バージョンによっては移行出来なかったりもして自力で移行していたこともありました。
このようなメンテナンス作業から解放されたのが一番です。
検討者へお勧めするポイント
テスト業務で利用するための機能が洗練されていて単純明快で利用しやすいです。
連携して利用中のツール
QualityForwardサポートチーム
OFFICIAL VENDER株式会社ベリサーブ|カスタマーサクセス
素晴らしいレビュー投稿及び、 いつもQualityForwardをご利用いただき、誠にありがとうございます。 いただいたコメントは、今後の製品品質の向上に役立てていきます。 改善ポイントとしていただいた、 弊社テスト技法ツール「GIHOZ」との連携は、他のご利用者からも要望として多くいただいております。 当社としても実現に向けての検討をしております。 また、階層構造、再テストの柔軟な設定に関しても、貴重なご意見ありがとうございます。 こちらも今後の改善ポイントとして検討いたします。 今後ともご意見、ご提案等ございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。