楽楽B2Bの評判・口コミ 全52件

time

楽楽B2Bのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お金をかけて使うサイトとしては疑問が残る

受発注システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特になし

その理由
・基本無料のシステムと大差ないように思う。
・正直良いと思うところがあまりありません。画面のサイズが固定だったり、PC用とスマホ用とそれぞれ設定しないといけなかったり、使い勝手が非常に悪いです。
当然お客様もそう思うでしょうから、お客様が減ってしまわないか心配です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・画面が固定されていて使いにくい。
・レスポンシブに未対応。
・商品登録時、便利だった機能が使えなくなった。

その理由
・今どきレスポンシブに対応していないサイトのほうが珍しい。画面が固定されてしまうので、お客様のデバイスに合わず、申し訳なく思う。
・スマホとPCと二通り設定しないといけないので、大変効率が悪い。これはぜひとも改善していただきたい。
・便利だった機能が使えなくなったとサポートに連絡したら、9月以降に修正と回答があった。…意味不明だ!!

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今のところなし

課題に貢献した機能・ポイント
・導入時に、社内システムとの連携を模索していました。進んでいるとは思うのですが、いまだ活かされておりません。
せめてこの部分が解決できれば、楽楽BtoBの導入が良かったと思えるのですが…。

検討者へお勧めするポイント

メルマガ等の機能は備えていますが、オススメできるほどではありません。
どちらかというと使いにくさ(お客様の立場も含めて)を感じてしまいます。
カートとしては多機能な部類ですが、多機能とはそれだけ多くの設定が必要となりますし、それなりの知識も必要です。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

(半年使ってみてのレビュー) アフターサポートの酷さに驚き

受発注システムで利用

良いポイント

過去にもレビューしています。
およそ半年を使ってみてのレビューです。

契約、ショップ開店まではサポートが手厚いが、
実際に動き出すと、とたんにサポート体制が掌返し。

困りきっている状況でどうにもならないので
問い合わせしているにも関わらず、解決に向けたを提案をしてくれません。

しかもよりにもよって「販売先の価格設定」というコアな機能が癌です。
弊社は取引先を10,000件弱、商品点数は数百点を入れておりますので、
途方も無い数の価格設定レコードを手動削除しないと使えない状態で格納されています。
いったいどうすればいいのか...。

●マニュアルはこちらです。
●操作の代行はしておりません。

何度やりとりしても上記の一点張りで、
とても頼りにならない「カスタマーサクセス部」です。

仮に、こちらの作業に落ち度があり、不具合が発生していたとしても
もう少し歩み寄ってくれないものでしょうか。

いままで様々なソリューションの導入に携わってきましたが、
過去にこんな酷い状況になったことはありませんので、
大変驚いています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!