非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
社員間の交流の場として利用しています。
コラボレーションツールで利用
良いポイント
カード型のメッセージボードとして、とっつきやすい印象で、特に操作において難しさを感じません。
一方で、あるグループ、チームしか見せない、などの少し凝った設定も可能で、汎用性の高さを感じます。
もちろん、写真なども掲載できますので、工夫次第で色んな使い方ができそうです。
高価のあった実例があったら参考にしたいです。
改善してほしいポイント
特にないのですが、逆にいうとrakumoボードやそれに似た機能をもつ社内掲示板、メッセージツール等は
他社にも多数あり、そことの差別化はというと?な感じです。
rakumoの他のグループワークの機能が便利なので、そこと絡めてどう使っていくかがポイントですね。
Slackと連携できて、書き込みすると通知が来るのが良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務が増えて、出社の機会が減ると、新入社員の入社時に自己紹介等をする機会がなくなり、
何らかの対策を講じる必要がありました。
既存の社員との人間関係も希薄になりました。
そこで、ボードを使って自己紹介、パーソナリティを知ってもらう書き込みをしてもらったり、
会社近所の飲食店の情報を書き込みしてもらい、コミュニケーションのとっかかりにしてもらったりなど
しています。
今後は社内業務情報の共有などでも活用していくつもりです。
検討者へお勧めするポイント
rakumoグループウェアとして積極的に活用してもらうツールとしては有効かと思います。
汎用性が高いので、単なる掲示板としてだけでなく、社内ナレッジのプールとしても活用できるように
なったら非常に有効かと思います。