非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
rakumoボードの導入前は他社グループウェアの掲示板機能を使用していましたが、閲覧状況がわかるものの、その内容に対するコメントを入れたり、新着情報の通知メールを送信する機能が無かったので、今ひとつ運用が定着せず肝心な情報共有も不十分でした。
rakumoボードを導入してからは上記の課題が一気に解決し、社内で情報共有する際の風通しが良くなりました。例えば、出張先で撮影したスマホ画像をGoogle Woskspace内のGoogleフォトにアップし、そのリンクをrakumoボードで公開して画像を共有するといったことが、出張帰りの出先からでも簡単に行なえます。
また、rakumoボードに関してはレスポンシブ化されているので、スマホでも見やすいのが良いですね。
改善してほしいポイント
必ず起きるわけではありませんが、rakumoボードに投稿する際に添付したファイルを、自分以外が開こうとした際にアクセス権不足のメッセージが出て開けないケースがあります。
その際は自分のGoogleドライブ上にある該当ファイルのアクセス権を「リンクを知っている全員」にすることで回避できていますが、なぜそうなるケースがあるのかは突き止めれておりません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで使用していた他社製品では公開した情報の掲載期限の設定がありませんでしたが、rakumoボードではそれが設定できるため自動的に公開が終了していきます。従って、新しい情報が古い情報の中に埋もれず皆がたどり着きやすいため非常に助かっています。
連携して利用中のツール