カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全117件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
rakumo ボードのピックアップレビュー

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報共有の利便性が格段に向上

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

rakumoボードの導入前は他社グループウェアの掲示板機能を使用していましたが、閲覧状況がわかるものの、その内容に対するコメントを入れたり、新着情報の通知メールを送信する機能が無かったので、今ひとつ運用が定着せず肝心な情報共有も不十分でした。

rakumoボードを導入してからは上記の課題が一気に解決し、社内で情報共有する際の風通しが良くなりました。例えば、出張先で撮影したスマホ画像をGoogle Woskspace内のGoogleフォトにアップし、そのリンクをrakumoボードで公開して画像を共有するといったことが、出張帰りの出先からでも簡単に行なえます。

また、rakumoボードに関してはレスポンシブ化されているので、スマホでも見やすいのが良いですね。

改善してほしいポイント

必ず起きるわけではありませんが、rakumoボードに投稿する際に添付したファイルを、自分以外が開こうとした際にアクセス権不足のメッセージが出て開けないケースがあります。

その際は自分のGoogleドライブ上にある該当ファイルのアクセス権を「リンクを知っている全員」にすることで回避できていますが、なぜそうなるケースがあるのかは突き止めれておりません

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで使用していた他社製品では公開した情報の掲載期限の設定がありませんでしたが、rakumoボードではそれが設定できるため自動的に公開が終了していきます。従って、新しい情報が古い情報の中に埋もれず皆がたどり着きやすいため非常に助かっています。

閉じる

連携して利用中のツール

伊藤 和真

伊藤 和真

材光工務店|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく文字が小さい。UIはあまりおすすめしません。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内連絡をポータル掲示板にアップできる。しばらく掲示しておきたい情報を掲示板に表示できるので、見る機会を増やすことができる。

回覧機能があり、観た人がどれだけいるか発信者側で確認できる。

情報の性格を分類することができる。たとえばサークル活動、営業活動、総務から、などと分けることができる。

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|

この度は貴重なご意見を頂戴しましてありがとうございます。 rakumoサポート担当でございます。 rakumoボードのお客様ご利用に際しまして、ご不便をおかけしており申し訳ございません。 文字サイズが小さいという点につきましては、貴重なご意見として改善を検討させていただければと存じます。 取り急ぎの回避策とはなりますが、ディスプレイの解像度が高いために文字サイズが小さく表示されてしまっている可能性もあるかと思われます。 OS または、ブラウザの機能によって、画面の拡大を行うことで文字サイズも大きく表示することが可能でございますので、お手数をおかけし恐縮ではございますが、画面の拡大にてご対応いただくことをご検討くださいますと幸いでございます。 ご参考:Mac の画面を拡大縮小する方法 https://support.apple.com/ja-jp/HT210978 お客様がより便利にご使用できますよう製品とサービスの改善に努めてまいりますので、今後も rakumo をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UI・編集画面が古い

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

いつでも見れる掲示板のようなもの
誰が見たか、既読機能がついているのが良い
掲示板を上げた際に通知のメールを送れるのも○

続きを開く

連携して利用中のツール

rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|

いつも大変お世話になります。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なご意見くださりありがとうございます。 rakumo ボードの画面につきましてご不便をおかけしており恐縮でございます。 ご意見を元に今後の改善に努めさせていただければと存じます。 もしよろしければ、以下のお問い合わせフォームより、どのような操作をされた際に、どの点が見づらい・使いづらいのか具体的なご状況をご教示いただけましたら、ご意見を元に改善を検討させていただきますので、ご意見をいただけますと幸いでございます。 https://support.rakumo.com/rakumo-support/inquiry/ より快適にご利用頂けますよう、尽力してまいりますので、今後とも rakumo をよろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使いやすい掲示板

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が単純明快で直感的にわかりやすく、
 部署間でメールほど畏まらない気軽なコミュニケーションがrakumoボード上で取れます。
・画像、リンク、フォント変更などで視覚的に見やすい投稿が可能です。
・社内報のような投稿に便利で、グッジョブ機能で社内からのリアクションが気軽に返ってくる点も
 好きなポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoボードの使用感について

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複雑な操作が無く感覚的に使えるため、告知事項や社内のコミュニケーションとしてスタッフも気軽に投稿している。付箋を並べて貼っているような見た目も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホから掲示板へアクセス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外出時でもスマホから社内掲示板へアクセスしてポストを閲覧したり作成・編集などPCと同じ機能を利用できるので、外にいてもシームレスに業務連絡や社内にいる社員とやりとりができるので、自分が原因で業務の進行を滞らせるような心配がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネット上で確認できる社内掲示版

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

リモートワークやPC上での作業が多い企業の社内掲示版として有効なサービスです。社内のお知らせ(マニュアル変更や、P社内システムのバージョンアップ情報、社内公募の案内など)が一元集約されてみることができるので、メールやチャットでの通知に埋もれることなく、周知を確認しにいくことができる点が助かっています。また、本当に、掲示板に紙が貼られているようなUI・UXなので、見た目も温かみがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板の使い勝手の良さ

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoボードにお知らせを掲載する際に、メールへ通知を出せるので掲載内容の見逃しを防ぐことが出来る。
また回覧機能があり読んだか読んでないかがわかるので、掲載したお知らせを読んでいない方に催促出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でも機能充実

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoは勤怠やワークフロー、カレンダーといったサービスも展開しています。
そのため、社内ポータルを細かく作成せずとも、目につくところにボードも設置でき、周知の手間が改善されます。
ボードをつかうことで、社内の掲示を日頃から目にする位置に掲載をおこなうことができ、
メールやチャットと異なり、いつでもだれでも周知情報を見ることができる体制を作ることができました。
これにより、周知漏れを起こすことが減少し、かつ開示の業務効率、負担軽減を実現できました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は良いが、閲覧有無がわかりにくい

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・メール通知機能があり、全体に通知できます。通知メールのURLから、rakumoボードに移ることができ、簡単に内容確認できます。また、メールでもある程度内容確認ができます。この機能がないと、都度確認しにいく必要があり面倒です。
・機能制限をかけることができます。rakumoボードを作成できる権限も自由自在なので、管理側で制限することで、整理して情報共有できます。当初制限なく利用していましたが、社員が通知したいように通知していて煩雑になっていました。制限をつけることで統率がとれ、使いやすく管理できるようになりました。
・簡単に誰でも周知事項の作成ができます。システムが苦手な方でも使いやすいです。
・いいねボタン機能(Good jobボタン)やコメント機能により、周知された側の反応がわかりやすいです。コメントの日時も出てくるので、いつ誰が何をコメントしたかひと目でわかります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問題なく使えるものの、日々大きなインパクトは感じない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

他社ではもっと活発にボートを作成したり、そこでコミュニケーションをとっているのだろうと想像しています。
弊社では、人事・管理部・総務などの特定の部署が発信して全社に共有するといった目的で活用しています。
中途入社でも、過去の重要な掲示内容などを遡って一箇所で確認できる点はとても良かったです。
決まった内容が定期的に案内され、メール通知もされるため見失いにくく特に不便はありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!