非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Googleカレンダーとの連携でベストのカレンダーツール
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Googleワークスペースを利用している企業であれば、利用しない手はなし。Goolgeカレンダーの不便な点(ユーザーのカレンダーが重なる、不慣れ(英語圏デフォルト)なインターフェイス)が解消され、業務効率や社内スケジュール共有が捗ります。
・予約のしやすさであったり、会議室をおさえる方法などインターフェイスが俊逸。
・入退社の際、カレンダーを一時的に非表示にしておき入社のタイミングで表示にするなどの使い方が便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・会議予定時刻前の15分前等にアラーム(Chrome等で通知)が可能となる機能
・デフォルトでGoogleMeetの会議室が作成されるのは便利であるが、その後その会議室を変更(例えばZoom等のURLへ)可能な機能(説明欄への記載欄で利用しているのですが、稀にGoogleMeetで入室されるときがある為)
・Slack連携等(会議予定時刻にbot通知が入る等)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・組織毎に表示が可能な日本文化に合うカレンダーツールの為、特に年配の役職者の方が利用しやすいようで無駄な調整や説明がなくなった。
・Googleワークスペースと連携しているため、入退社処理でのID追加、削除が容易となった。(Googleアカウントの追加・削除で可能)
・管理部としては、入社前には共有したくなかった新入社員の氏名、スケジュールが非表示にできる点は有難い。
検討者へお勧めするポイント
Googleワークスペースを契約している企業であれば、ぜひ利用してみて下さい!利用ユーザ単位の費用で、1ユーザも数百円単位の金額で、導入敷居がとても低いのですが社員の利便性は格段に上がること間違いないです。