rakumo(Google Workspace版)の評判・口コミ 全178件

time

rakumo(Google Workspace版)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (79)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Gusiteならrakumoカレンダーは必須

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

rakumoには色々とサービスがありますが、カレンダーを使用しております。

カレンダーはグーグルカレンダーでは見にくい、他の社員の予定を一覧で見れるところ。
直感的に使用できるので、古株の社員からも評判はよく、喜んで使用してもらえるところ。

ケイヒについては、カレンダーと連携してところがよい。バスが使えないので弊社では活躍しなかったものの、都市部でほとんどの移動が電車だと思うので、よいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ラクモカレンダーは優れていますが、他のラクモケイヒであったり、ボードであったりは使用感はいまいちです。

ケイヒについては、便利なのですが、下記の点を改善してほしい。

・住所での検索が不便(企業名で検索できない)
・バスでの移動に対応していない
・検索オプションの初期設定(何分前到着の設定など)

ボードについては、通知がメール経由なので、通知関連をチャットサービスとの連携ができない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社員のスケジュールを一覧で見やすくなった。そして、なにより直感的に使用することができるので、使用率が高く、定着した。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Gsuiteを導入している日本企業ならrakumoカレンダーは絶対に導入すべきです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoカレンダーは部門毎、グループ毎の週表示ができる

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

rakumoカレンダーを使っています。Googleカレンダーと比較すると、部門やグループ毎の登録ができ、さらにその部門等の週表示ができ、とメンバーの予定が一度に見れて、とても使い勝手が良います。
また、容易に、自部門に加えて別グループや施設なども加えた自分専用のリストもカスタム作成できるところも良いと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gsuiteとの連携によりほかのタスクの連携が取りやすい

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gsuiteと連携していることにより、googleカレンダーにも自動的に反映され、また他の人のスケジュールも見れるため使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他メンバーのスケジュールを把握しやすい

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

rakumoカレンダーを主に使っています。Googleカレンダーと比較すると、自分が見たいメンバーをタブで分けておけるので便利です。設備の照合も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内申請の効率化

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での承認フローをrakumoを使ってます。
スムーズに進められるので利用者としては非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google連携がし易い

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

ボード・コンタクト・カレンダーを使用していますが、ユーザー情報の管理がし易く、グループ化や個々の権限の設定。
Google側のシステムとの同期がスムーズに行う事が出来る。弊社の契約自体が同じ代理店からGoogleworkspaceとrakumoの契約を結んでいる事もあり、ライセンス契約の管理や問い合わせなどもある程度纏められるので助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

榊原 眞樹

榊原 眞樹

株式会社ケーイーシー|進学塾・学習塾|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleworkspaceのグループウェア活用に必須

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

サイボウズガルーンからGoogleworkspaceへメインツールを切り替えるに当たって一番の問題がGoogleカレンダーでした。通常、組織は部署、部門などに分かれているため、その単位毎にメンバーを俯瞰的に見る必要があります。Googleカレンダーはそこが運用上不便だったため、rakumoカレンダーの導入を考えました。
rakumoカレンダーは組織図に合わせた組織構造をつくることができ、自部署だけでなく、他部署のメンバーの予定も直感的に把握ができます。また会議室などの設備予約においても、素早く参加者の予定を調整し登録をすることができます。
また当然rakumoカレンダーで登録した内容はGoogleカレンダーにも反映されていますので、個人のGoogleカレンダーと併せて使用すれば、仕事の予定だけでなくプライベートの予定も調整がしやすくなります。
rakumoカレンダーは一度使用すると、もう元のGoogleカレンダーには戻れなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マルタカテクノ|電気・電子機器|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレス化への強力なツール

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カレンダーの組織別、設備別表示
・ワークフロー機能
・ボード機能
その理由
・Googleカレンダーで共有する複数のカレンダをマージする機能も、空き時間の1点を探すのに便利でも、使い慣れた
 グループウェアのように、組織単位、リソースの分類単位で表示されるのが、全体を網羅的に把握するのに使い易い
・20年以上前にWSベースのWFを導入したが、運用(WFの作成と管理)が大変で普及しなかった。
 Rakumoの場合は、制約はあるものの単純な組立で手続きをWF化でき、入力項目も多彩でありICTの初心者には
 取組やすい
・既存のグループウェアにおいても、付箋紙のGoogle Keepあるいは回覧用の様式等はあったが、いわゆる紙の掲示板
 に貼るように、担当部署だけでなくクライアントであれば誰でも自由に投稿でき、公開期限を決めたり閲覧を全員に
 確実にするための仕組み等、業務その者以外でも社内コミュニケーションを取る手段として重宝している。
 無論、総務部門が発行する社内通達としても利用できるのは言うまでもない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能によって優劣がある

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

キンタイは、これといって特徴も必要がないものなのでシンプルで良いと思う。
休暇申請を行った際自動的にカレンダーに入るのはとてもいい。
しかし、ワークフローは設定が1回出来上がるととても使いやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな機能だからこそ迷わない操作性

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ベーシックな機能性
・難しい調整は必要なく導入が可能

その理由
・必要な機能に絞られている分、操作性はシンプルで、迷いなく社内導入できた。
・機能豊富であれば迷うようなことも、限られた機能で十分に運用ができるため、スムーズに推進することができた。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!