非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
名前の通り清算が楽になります
経費精算システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・精算処理を行う際、過去の情報をコピーして作成し編集することで、事務処理の時間を大幅に短縮することが出来た
・自身が承認を行った後、現在どこまで承認が進んでいる、あるいは承認が却下された理由なども確認できる
・今、自分がどの位の件数の申請を行っているかを確認できる
→楽楽精算の前は、エクセルで申請を行っており、毎回清算書の作成、申請状況の確認をしており、かなり手間であった
・印鑑も不要になり楽である
・申請時に提出した書類もPDF化して添付する事で、どういう資料を提出したかを残すことができる
・交通費の計算も、「乗換案内」と連携して駅名を入力すると自動的に計算してくれる
その理由
・現時点で悪い点がなく、メリットしかない ※コスト等は考慮しておりませんが
改善してほしいポイント
通勤する度に、交通費の入力を行っているのですが、毎回前日のをコピーして1日ずつ作成しております。
例えば、8月に出勤した11日分の交通費を一括して作れる、などの機能がほしいです。
※テンプレートがあり、カレンダーにチェックを入れ選択した日分の交通費が作成される、など
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・交通費等の事務処理の時間を、大幅に削減することができた
→ここが一番大きいと感じております
検討者へお勧めするポイント
・事務処理の大幅な削減
・承認状況が分かりやすくなる
・印鑑も不要
→従来は、エクセルで印刷したものに押印し総務部に提出