非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
経費の精算が変わりました
経費精算システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・領収書の自動OCR(?)機能
・乗換案内による料金の検索
その理由
・領収書をスキャンしてPDFでアップロードもしくはスマホで撮影し登録するだけで、ある程度の情報を読み取って反映してくれる。手間が緩和できる。
・社内の仕組みにもよると思うが、乗降駅を記入するだけで、料金等を自動で出してくれる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・OCR機能の精度がそれほど良くない
・OCR機能なのか内部データベースから読み取るのか仕組みはわからないが、判別結果がおかしい時がある。
その理由
・内訳から合計金額を反映したりすることがある。
・テル名が古いものが表示されたことがある。(こちらの社内の問題なのか楽楽精算の問題なのかは不明)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は経費精算する場合、申請書を書いて上長のハンコをもらい提出すれば現金でもらえましたが、
楽楽精算側で計算・申請、経理側でチェックし口座振込となりました。
経理側の手間がだいぶ軽減したようです。
利用者側とすれば手間は増えましたが…(苦笑)
続きを開く