田原 敦
株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
入力しやすいシステムです。作業時間の軽減も図れます。
経費精算システムで利用
良いポイント
今年から会社で導入が始まりました。
最初の数回は入力に時間がかかりましたが、以降は申請に要する時間が半分以下になったかなと感じます。
こういうシステムでは当たり前ですが、ワークフロー機能も必要最低限のものが実装されていて、課員の
申請を承認する側としては、チェックする時間も軽減されています。
改善してほしいポイント
画面全体の配色が薄めなので、使用する機器によっては見づらく感じるので、視認性を高めてほしい。
また、入力を行う際のサジェスト機能が充実するとよいかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは交通費精算に必要な書類が複数あり、1申請作成するのに時間がかかっていた。
また、自分が第一承認者ということもあり、精算内容(経路・利用日によって金額が異なるため)を都度チェックする必要があった。さらに、申請に不備がある場合申請者に用紙を差し戻す必要があり、申請者が在宅勤務等で不在の場合に時間を要していた。
システム導入によって、精算内容のチェックも不要(申請時点で乗換案内で検索した結果が反映されるため)になり、さらに紙でのやり取りがなくなったことで申請から部内承認までの時間も短縮できたと思っている。
検討者へお勧めするポイント
精算システムはほかにもたくさんあるので、用途に応じて最適なシステムを導入すればよいかと思います。
楽楽精算は、操作も軽くて入力もしやすいので候補の1つとして考えるのが良いと感じました。