非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
紙帳票の取り込みはいまいち
経費精算システムで利用
良いポイント
以前利用していた支払い・経費精算システムが電子帳簿保存法に対応しないため急遽切り替え。以前利用していたシステムでは前回の支払いを探すのも難しく5項目しか入力できなかったが、楽楽精算は前回の支払いを会社名だけではなく備考などでも検索してくれるし、項目数も多いのでとても便利になりました。
改善してほしいポイント
前回の支払いをコピーして新しい支払いを作る際、修正したい項目を1項目ずつ開いて確定していく必要があるのが面倒です。以前利用していたシステムは全項目一気に入力してから確定できたので、項目が多いと開く、入力、閉じるの回数が多く感じてしまう。
OCRで電子化することにより紙の領収証や請求書を証憑台紙に貼る必要がなくなると聞いていたが、導入者が事前に設定を怠ったために実用に耐えず結局紙の証憑を利用している。
サポートの反応が遅いと感じる(導入者の問い合わせの仕方が悪いのかもしれませんが…)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
旧システムが利用できなくなる期日が迫っている中、短期間で電子帳簿保存法に対応することができた。
毎月定額の支払いを作成するのが以前より便利になり入力が早くなりました。
検討者へお勧めするポイント
紙の請求書や領収書のOCR化による電子化を利用したいのであれば、導入前に細かく仕訳等の設定が必要になります。
中小企業の場合はその労力をかけて設定するよりも紙で届いた請求書をそのまま利用した方が便利かもしれません。弊社では当初電子化のためにinvox電子帳簿保存も契約をしていましたが利用開始までに設定が終わらずあきらめて紙は紙のまま運用しています。