逢沢 傑
日本ゼトック株式会社|化粧品|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
経理の強い味方。申請~送金,仕訳まで全部楽楽です。
経費精算システムで利用
良いポイント
経理側[承認者]で行うのは申請データの承認,精算,会計システムへの仕訳の連携である。
◇導入後のメリット
・経費精算として申請されたものに対して時間を最小限に使って確認ができること。
⇒差し戻しや確認は本人へ直接行っていたが,今では楽楽精算上ですべて解決している。
・精算の効率化
⇒データで承認,管理をしているので自動的に精算金額を算出可能。ボタン一つでFBデータも出力できるため送金もEBへFBデータを受け入れすることでかなり効率化。設定次第で複数の振込元から送金も可能。ほぼ完全に送金にすることができたので小口現金の管理も減って相乗効果あり。もちろん,小口現金で精算も可能
・仕訳の自動化
⇒こちらもマスタを設定すれば仕訳を自動生成してくれる。これまで大量に打っていた仕訳をボタン一つで解決。
・仮払金の自動相殺
⇒仮払金をした際の相殺も可能。操作は少し複雑だが,管理が楽になった。
改善してほしいポイント
申請データの記載項目を増やすと幅が大きくなってしまい,かなり見づらい。もう少しうまく対応できるようにしてほしい。
そうすれば申請者側も多少見やすくなると思う。導入時の操作方法の説明をもう少し充実してほしい。あまり詳しく説明を受けいていなかったので手探りで行っておりかなり大変だった。サポートサイトはあるがやはり直で詳しく教えてほしい。もしくは,個別サポート期間を長くしてほしい。楽楽精算導入後に新しい運用案が出てくるのでもう少しサポートしてほしかった。そうすれば満足度は格段に上がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は基本,会社にいること前提の作業でしたが,
楽楽精算のおかげで作業する場所に対する問題が解決された。ネット環境があればどこでも申請でき,どこでも承認ができる。申請者承認者が楽になる。2020年3月の緊急事態宣言時に一斉に在宅勤務になったが,それにすぐ対応できたのも楽楽精算のおかげ。
作業自体もICカード情報を使って交通費精算しているため確認項数が減った。他にも作業を効率化でき,違う作業に注力することが可能になった。残業時間も30時間から10時間程度に減り,かなり人件費削減にも効率化できたと感じる。
事業所間のやりとりもデータ上で可能なのでかなり効率が上がった。
検討者へお勧めするポイント
夢の在宅勤務が可能。確認,承認~送金処理が大幅に短縮できる。