野口 大輔
NBCコンサルタンツ株式会社|経営コンサルティング|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
楽楽精算の実用経験談
経費精算システムで利用
良いポイント
定期区間の登録をすることで、実際に乗った交通機関が定期区間であると
自動的に精算金額から排除してくれる機能は大変助かります。
いちいち通勤費申請を確認することなく、正しい経費精算を行えます。
また、交通機関検索で出発地と到着地を入れることで経路と最安値・を選択できること。
そして複数の交通経路があっても最安値で行ける方法を確認できるのは便利に感じます。
(一部、検索に引っかからない区間あり)
改善してほしいポイント
今はすでに導入済ですが、会計ソフトへの仕訳自動取込み設定が非常に難易度が高く
しばらくこの機能を使っていませんでした。
全員が全員、この設定をできるのかが疑問に感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自動仕訳取込みを実走するまでは、数人で会計ソフトに手入力する作業をしており
相当な時間を投下しておりました。(領収書チェックも含め、約2~3日)
その入力時間を自動取込みによって、かなり削減でき、細かな領収書チェック・適正な経費チェックに
時間を費やすことが可能になった。
検討者へお勧めするポイント
上記にも書いたように、社員数が多ければ多いほど
仕訳の自動取込み機能は使うべきと思います。
手入力はヒューマンエラーもあり、確実性に乏しい・さらに緻密なチェックが必要となるところを
取り込むことでその心配がなくなる部分がメリットと思います。