非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
会計システム(奉行)への連携を行い仕訳の手入力が改善
経費精算システムで利用
良いポイント
タイトルの通り、今まで紙ベースで申請が上がっていた経費精算について、全てデータ化、
データについては受け口(会計システム)に応じて出力されるデータの並びなどを変更できるため、
連携についても容易に可能、これにより紙→会計システムへの転記がなくなり、仕訳作業の簡略化につながった。
改善してほしいポイント
導入直後はUIが分かりづらい部分があり、
一時保存の際、入力→明細追加をしていないと一時保存をしても入力したデータが全て消えている、
というクレームがよくあった。
※現状のUIは改善されているが、やはりちょっとわかりづらくレガシーな印象を感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・経費精算の紙→会計データへの転記時間の削減
・類似の経費精算時、過去の履歴をコピーすることが出来るため、申請者の入力時間の削減
・乗換案内のビジネス版の利用が出来るため、ローカルバスの時刻表なども含めた移動時間の検索が可能
これによって、申請者の移動時間短縮、最適経路の確認が可能。
続きを開く