カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全447件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (375)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高いコストパフォーマンス

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コストパフォーマンスが高いです。オプションを4つつけても他社製品より安いくらいでした。
・画面設定の自由度がかなり高く、必要に応じて入力欄を増やしたり不要な項目は非表示にできるため、ユーザーにとって使いやすい画面が簡単につくれます。
・ICカード取込は他社製品の場合、目的地は手入力する必要がありますが、楽楽精算では目的地が過去の履歴から自動的に入力がされるため、入力行為が一切不要になります。
・サポート体制は無料の場合メールのみとなりますが、レスポンスは早く、ほぼ当日中に返信があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

承認フローの設定について2つあります。

・最大で10しかないので、メニューによっては無理が生じます。経費精算では問題ありませんでしたが、汎用ワークフローオプションで稟議書等どうしても10では足りない書類がありました。汎用ワークフローだけでも承認ポイントが増えるとオンライン化できる社内書類がもっと増えます。

・空位が認められないために膨大なマスタを登録する必要があることです。部署によって課長職がない、次長職がないところもあるため、部署ごと、役職ごとで登録する必要があります。空位の部分について自動的にステップされるようになれば登録するマスタは少なくなり、組織変更への対応も容易になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・入力ミスの削減
申請ルールの設定により、規定に合わない内容をエラーにできるため、内容に不備がある申請が少なくなりました。また、日当や手当は自動計算をする設定でユーザーが逐一調べる必要がなくなり、これもミスの軽減につながりました。

・入力時間の削減
ICカード取込、コーポレートカード連携等により、エクセルでの入力より格段に速くなりました。

・書類のオンライン化
オンラインで承認が完結するため、拠点をまたぐ承認が特に早くなりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

意外に汎用ワークフローのオプションが役に立ちます。制約があるため、全ての書類には対応できませんが、経費精算に関連する社内書類をオンライン化できた点は実際評判が良かったです。また、運営会社の業績が良好なため、安心してサービスを受けることができます。いくらコストパフォーマンスが高くても運営する会社の業績が良くなければ同じ条件でサービスの継続はできません。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンス良し

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比較するとコストが圧倒的に安く、見た目が会計を理解していない人でも直感的にわかり、処理をすることができる。
安いだけあって、機能は制約されるため、楽楽精算でできる範囲に会社の運用を変えていくことが必要である。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業の利用用途なら間違いなし

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・導入時に、導入サポートを受けられる点。
 同じ担当者が一貫して電話でもサポートしてくれます。
 問い合わせる度に別の人が出てきて経緯から説明する羽目になる ということがありません。

・どの機能にしても、ある程度やりたい事を実現できます。
 出来ない事もありましたが、ユーザーが中小企業であれば
 大抵の事は出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

原田産業株式会社|総合卸売・商社・貿易|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品機能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運賃料金の自動導出及び定期区間の自動控除。
運賃料金の自動導出
-精算で申請してきた運賃の確認作業が不要となった。
定期区間の自動控除
- 精算にかかる業務時間が大幅に短縮した。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社オックスフォード広島屋|その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社風に合わせた細かい設定が可能とデータ連携による転記撲滅

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社の場合、社歴が長く組織と社内ルールが複雑で、かつITにあまり理解がない社風のためパッケージ導入は難しいのですが、この製品は珍しくはまりました。
決め手は細かい設定が可能ということと経費削減ができたということです。
フローは事業部ごとの縦串と役職という横串、個人での制御が可能。
手当も役職による複雑な横串で設定可能できます。
データ連携で担当が入力したデータを会計、銀行に連携し転記ミスも撲滅でき処理もはやくなり、この合わせ技で会社を説得させることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報システム部門でなくても導入可能だと思います

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・乗換案内でルート検索ができ便利
・ルートに早、安、楽などの指標が残り管理側で確認が容易
・定期区間の設定ができ自動的に控除してくれる
・ユーザーの操作や管理者の構築が簡単で情報システム部門でなくてもある程度の設定なら導入可能
・クレジットカード、ICカードの連携ができる
・連携ファイル出力が可能でカスタマイズもできる
・銀行の支店情報を自動更新してくれる
・請求書処理時に勘定科目ではなく事象で選択できる
・サポートが丁寧

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽楽精算の導入~運用

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予め用意されている機能で十分であるが、自社独自の精算ルールなども反映でき、自由度が高い。
メーカー(ラクス)のサポート担当者はスキルが高く、自社独自の精算ルールを楽楽精算上でどうすれば反映できるか、迅速かつ明確に回答してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算システムのスタンダード

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算のクラウドサービスとしては、コーポレートカードの連携、ICカードの連携、スマホ対応と、歴史もありよくできています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コスト・短期間で経費精算の効率化が可能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コストが低い
・紙の申請書がなくなった
・承認印をもらうためのスタンプラリーが効率化された
・会計システムへの連携で、経理での手入力が減った
・設定や操作が簡単で短期間でスムーズに導入できた

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に導入できる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に導入できて、ユーザー管理もCSVにてインポートも可能。
交通費精算でのICカード連携はもちろん、小口経費精算も網羅している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!