TOKIUM経費精算の評判・口コミ 全45件

time

TOKIUM経費精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいインターフェース!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入当初かなりの数の経費精算システムの話を聞いた中で、ダントツでこれを選んだ理由が、まず操作性。
こういったものが苦手な人でも直感的に操作できることが大前提だったことと、設定側も苦労せずにできるということにポイントを置いていました。
また、どうしても欲しいと思っていたプロジェクト機能の使い勝手の良さが他とは格段に違ったのでこちらを選びました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

例えば領収書の写メを取りそれをセンターの方に入力してもらうのですが人によって、入力項目に微妙に違いがあったりして、そのあたりが気になります。
あと思いのほかアップデートが多く、普通に使っていた項目が気が付いたらなくなっているなど、急なことが多くその点には困っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特殊な経費精算が多いため、どの経費精算システムも合わないという印象でしたが、思いのほか自由が利くつくりになっているので、自社にあった経費精算システムとしての利用が可能になりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

かっちりと決まった経費精算システムというよりもある程度融通が利く部分が多いので、特殊な経費精算の仕組みなどで来た会社にとってはとても助かるものになると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

経理業務効率化につながる、スマホ対応システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからでも申請・承認が簡単。
入力を自分でやらなくても、基本的に写真を撮って申請する程度で済む。
会計システムとも連動しやすい。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コストの安い人力経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レシート画像を見て人力で入力してくれる経費精算システムです。その筋のシステムでは第一人者ですね。コストパフォーマンスもなかなか良いです。比較的小さな会社でも許容できる範囲の金額設定です。

続きを開く

西元 涼太

モバゲート|不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外でも経費精算ができる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリがあるので、外出先でも経費精算ができます。
また、領収書を撮影するとオペレーターが入力してくれてとても楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検討の選択肢の一つだが、、、。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

入力作業の2度手間がなくなることで業務効率化につながるし、領収書をいちいちとっておき提出が面倒だったがカメラ撮影で済ませられるのも良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!