非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
親しみやすいデザインでRPAが使える
良いポイント
プライベートではpowerAutomate、業務ではAUTOROを使っています。使いやすさの点ではAUTOROの圧勝ですね。chrome拡張機能で動作を記録できるので、いつもの作業を行うだけである程度のRPA化に成功します。
改善してほしいポイント
RPAを導入するときに、データをそのまま別のデータに移動する(salesforceのデータをそのままkintoneに移すなど)が多いので、そこがパッケージなどで簡単になれば手軽になると思います。結局細かいことはkintoneでやっちゃうことが多いので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GASで解決できることはRPAを使わずに解決することも多いんですが、GASやpythonで解決しづらいところをRPAが担ってくれて助かっています。あとは、非エンジニアでも使いやすい点もとてもいいですね。要望を受けた際に、RPAの技術サポートだけで現場で解決してくれることもあります。
検討者へお勧めするポイント
非エンジニアでも使いやすい点
続きを開く
連携して利用中のツール