さくらのクラウドの評判・口コミ 全51件

time

さくらのクラウドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

吉池 仁典

remote * remote株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国産でシンプルだから安心して使えるクラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

料金が単純明快な固定金額なので、予算対比で簡単に導入インスタンスを決められるところ。
また、今のところは外資系クラウドに比べると大量の機能・サービスでわけがわからなくなっておらず、メニューがシンプル。サポートも国産だけあって日本語でしっかりしている。安心して導入できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

さくらの歴史を考えると「逆に」の話になってしまうが、大阪にも拠点がほしい。石狩DCは安価だがやはりレイテンシに不安があるし、東京はディザスタリカバリの説得力が弱い。ある程度価格がアドオンされてもいいので大阪にもDCを用意してくれると、分散の意義が出ると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

さくらのVPSは案件に応じて利用しており、コストパフォーマンスが極めてよかったが、VPSだけあって構成の自由度には限界があった。コストパフォーマンスはそのままに、本格的なクラウドとしてのメニューをそろえてくれているので、VPSからのステップアップ先として安心して移行できた。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価かつ月々の費用が分かりやすいクラウドサーバ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社では一般的である従量制による課金ではないので、予想外に使用した場合も、想定外の費用が発生することが無く、その他の費用の様々な予算配分がやりやすい。従量課金だと、どうしても月が終わってからの費用確定なので、その月の費用がどんぶりになりがちだが、固定なので費用に固定費として組み込めるのはいい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいクラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用時間に応じての従量制が多いなかで、20日以上使うと固定なので実質はほぼこの固定費を払うことになりますので変動費用を気にする必要がありません。
amazon、microsoft、ibmなど海外製のクラウドが多い中、日本企業が提供する日本製のクライドで管理画面や運用も分かりやすいです。

続きを開く

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国内クラウド、低価格で安定している

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さくらインターネットの他のサービス( レンタルサーバやVPN )と連携することでコストを抑えることができます。

ストレージやCPUなどが自由に組み合わせが変えられるので、他のクラウドと違いマシンの性能によってラベルのようなものがつけられていますがプルダウンでスペックを全体的に調整できるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

弊社ソフトウェアのライセンス認証、データ配信サーバーとして利

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほかの同じサービスと違い、従量課金でなく、定額課金という点です。
また、日本で長くサービスを提供している会社のため、サポートも安心感があります。

続きを開く

森川 創

株式会社インフォビジョン|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した技術力にささえられたサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

先進的という面はないものの、安定した技術力にささえられたサービスを享受できるクラウドサービスであると思います。
サービスメニューが細かく分かれて提供されている点も評価できます。
必要な機能を選んで、構築することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバーで使用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ホームページなどを中心とした目的でサーバーを利用しています
アクセスも2段階認証になっているなど、満足度は高いです

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受領課金制IaaSとは違ったクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS EC2等のクラウドサーバーのサービスとは課金体系が違います。細かな部分では従量課金もありますが、基本料金は稼働時間による段階式の課金なので上限があるためEC2ほど稼働時間の管理や年間契約の手間から開放されます。段階式の課金なので明らかに使用しない場合は稼働を止めておけば基本料金は抑える事が出来るため利用内容に沿った課金が有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価で運用できる国産クラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在色々な会社からクラウドサービスが提供されておりますが、他のサービスと比較してコストが安価で、かつ利用料金の確認やアカウント操作がホーム画面から簡単に行えます。
ホスティングサーバの一部を移行しましたが、特に問題なく使用できております。ハードウェア管理の手間がなくなってマシン室がすっきりしました。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

windows、MSSQLサーバーを安価に構築できるサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長らくさくらインターネットのVPS(仮想サーバー)を利用しています。社内システム環境上、windowsサーバーとSQLサーバーを構築したくて、このサービスに到達しました。まず安価であることと、日本人サポート体制が整っていることが良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!