さくらのクラウドの評判・口コミ 全51件

time

さくらのクラウドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバーで使用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ホームページなどを中心とした目的でサーバーを利用しています
アクセスも2段階認証になっているなど、満足度は高いです

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的には満足しており、特にはないですが、管理者とその他の人での違う点がもう少し簡単にわかるといいです

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

使用者レベルではなにがビジネスの課題解決か、なかなか理解できませんが、責任者からはコストダウンや利便性があると聞いています

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受領課金制IaaSとは違ったクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS EC2等のクラウドサーバーのサービスとは課金体系が違います。細かな部分では従量課金もありますが、基本料金は稼働時間による段階式の課金なので上限があるためEC2ほど稼働時間の管理や年間契約の手間から開放されます。段階式の課金なので明らかに使用しない場合は稼働を止めておけば基本料金は抑える事が出来るため利用内容に沿った課金が有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価で運用できる国産クラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在色々な会社からクラウドサービスが提供されておりますが、他のサービスと比較してコストが安価で、かつ利用料金の確認やアカウント操作がホーム画面から簡単に行えます。
ホスティングサーバの一部を移行しましたが、特に問題なく使用できております。ハードウェア管理の手間がなくなってマシン室がすっきりしました。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

windows、MSSQLサーバーを安価に構築できるサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長らくさくらインターネットのVPS(仮想サーバー)を利用しています。社内システム環境上、windowsサーバーとSQLサーバーを構築したくて、このサービスに到達しました。まず安価であることと、日本人サポート体制が整っていることが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さくらのVPSから移行

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前の会社でさくらのVPSを使ってASPの運営をしていましたが、マルチテナント化するにあたり、さくらのクラウドに移行しました。
環境の移行は詳しいドキュメントがあったので、あっさりと終わってしまい、大変助かりました。
機能がシンプルな分、コンパネも使いやすく、最低限のH/A構成を組むだけならAWSよりコスパもよくてお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理画面が日本語でわかりやすいクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さくらのクラウドのいいところは,管理画面やドキュメントが全て日本語でわかりやすい点です。AWS等だとドキュメントの日本語化が不十分だったりして導入へのハードルが高いのですが,すべて日本語化されているとその問題が解消されました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいクラウドサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コスト面、手軽さにおいて他のクラウドサーバーと比較しても最上位に入ると思います。
Web上で管理ツールもあるので、管理面でも便利に活用できるクラウドサーバーだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSやAzureよりもわかりやすい、和製クラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本の企業が運営しているので、マニュアルや約款等で、変な和訳がされていてわからない、みたいなことが無いのが良いですね。
価格的にも、安価な方だと思いますし、サポートも良いと思います。
コントロールパネルも使いやすく、システム構成をイメージできれば、サーバもネットワークも簡単に構成できると思います。
また、他のクラウドサービスにはない(と思う)利点として、物理的なルータの設置が可能です。
余談ですが、北海道胆振東部地震の際、石狩のデータセンターの状況を逐一連絡頂けた点も、非常に好感が持てました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で料金が分かりやすい

IaaSサービスで利用

良いポイント

いまでこそAWSやAZURE等様々なクラウド環境がありますが、相変わらず構築設定や料金が分かりづらいです。
しかしさくらのクラウドは月額の価格が固定なので使いやすい。
今のAZURE環境にあるサーバも移行しようと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

知識があまりない担当にはベスト

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製であり、日本向けのサービスのため、とても分かりやすく導入しやすい。
現在主力の大規模クラウドサービスは、マニュアルが難しかったり問い合わせしにくい問題点がありますが、日本向けのため、電話やメールでもサポートもあり、とても利用しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!