カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

サクラエディタの評判・口コミ 全691件

time

サクラエディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (546)
    • 企業名のみ公開

      (52)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (396)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (102)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (639)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

半角・全角空白の表示により文書作成の質が向上

エディタソフトで利用

良いポイント

特定の文字列だけ検知して強調したり、半角・全角の空白を分けて表示してくれる機能があります。これにより、テキストファイル記載中のミスが削減され、文書作成の質が向上したというメリットがありました。
マクロ機能により、特定の作業を自動化することで作業スピード向上と、作業ミスの削減を実現できたというメリットがありました。

改善してほしいポイント

軽くアプリケーションを作成してみようと思って、利用してみたことがあるのですが、VSCodeの方が様々な言語向けのプラグインなどがあり圧倒的に使いやすかったです。アプリケーション開発向けの拡張機能追加もあって良いのではと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

議事録作成などのテキストファイル作成時に、文字列強調機能を利用することで、文書の作成スピードや理解スピードが向上し、よりスムーズに文書を作成できたというメリットがありました。また、マクロ機能により、いろいろな作業を自動化することで、人手で行なっていた作業を自動化し、ミスが削減されたというメリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マクロの記憶をさせたいなら利用価値あり

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で利用できる
・マクロの記録ができる
その理由
・無料で利用でき、メモ帳などを使うより圧倒的に早く使い勝手がいい
・マクロの記録ができるので単純な作業を自動化できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なメモのために活用

エディタソフトで利用

良いポイント

何かを記録したいときにメモ帳として使える。
起動が早く、動作も軽いのが良い点です。
機能もシンプルで簡単に使えるのも好きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料の高機能エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

フォルダ内に存在するファイルに対して、指定した文字列をグローバル検索できる機能を重宝しています。
以前はMIFESという有料エディタを使用していましたが、
サクラエディタでも同様のことができることが分かり、乗り換えました。
矩形貼り付けなどもMIFESに頼りきりでしたが、今ではサクラエディタを使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディタの王道

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・正規表現での文言の追加
・重複行の削除

その理由
・ショートカットですぐにやりたいことが実現できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入れておいて損はないミニマルテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストエディタとして、Windows標準のメモ帳よりは多機能で、VSCodeやWordのようなテキストエディタには不要な機能もなく非常に洗練されています。
また、メモ帳としてだけでなくまさしくテキストのエディタとして一役買ってくれます。
特に大きいのは
・文字列の置換が簡単に行える
・様々な文字コードに対応している
点です。
前者の利点は例えばメールの引用符「>」の一括削除などです。ctrl+Fで簡単に置換できます。
後者はMSのShiftJISとウェブのUTF-8のような文字コードの違いによる文字化けを解消してくれます。
稀にしか起こらないが割と作業に支障をきたすテキストの悩みをスマートに解決してくれます。
そしてなんといっても無料。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルとの組み合わせで大変重宝しています!

エディタソフトで利用

良いポイント

サクラエディタでプログラムを組んだり文書を作成することはあまりありませんが、私が頻繁に利用するのはエクセルの運用においてサクラエディタを補助的に利用する使い方です。
よく行うのは、CSVファイルをエクセルで開いた時に0落ちしているコードをいったんエクセルで0詰めし、そしてそれをサクラエディタにコピペし、次にそのコードをエクセルで文字列型にし、そして最後にサクラエディタのコードをエクセルにコピペします。こうすることにより文字列型の0付きのコードが完成し、vlookup等の関数が利用出来るようにしています。
また、あまり利用はしませんが、サクラエディタのマクロ機能も非常に役に立つ場合があります。規則性のある文書データを一括置換で解決出来ない場合などにマクロ機能を用いて各行に変更を加えるのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務におけるメモや文面作成に最適

エディタソフトで利用

良いポイント

良いポイント
・無料で使える
・コードの編集ができる
・Excelで開けない形式のテキストファイル等も開くことができる
・言語や拡張子によって設定を変えることができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい万能なエディタツール

エディタソフトで利用

良いポイント

・正規表現が使える
文章を置換する際などに正規表現が使えると非常に便利
・タブで切り替えが可能
複数のファイルを開くときにタブで切り替えられるので非常に見やすい
・無料で使える
これだけ使いやすくて無料なのは嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文字列編集機能など多種多様に利用できるツールです。

エディタソフトで利用

良いポイント

業務(資料作成や開発作業など)で様々な用途で利用できるところが良いです。
 ・通常のテキストエディタとして利用
 ・文字コードの変換機能
 ・ファイルのGrep機能
 ・マクロ機能
など

続きを開く

ITreviewに参加しよう!