三宅 毅
株式会社マーケティングデザイン|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
マーケティングから営業への橋渡し
MAツールで利用
良いポイント
SalesforceのSFAであるSalesCloudとの連携がすぐにできる点や、AI機能を使ったスコアリングは、マーケティングと営業の連携といった点で、良いと思います。やはり、いくらマーケティングの方で見込み客など取ったとしても、その先に営業へ思ったとおりのトスができないと意味がないからです。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントは、2つあります。Ideasでも投稿しているので実装してほしいです。
PardotからSalesforceへのTodo発行の際に変数タグを使えるようにして欲しい。
・この機能が実装されると、フォーム通過時に通過したフォーム内容をTodo側に書き込めるので、見た瞬間判断がつきやすくなるからです。
Wistiaの動画アクティビティを基に自動化ルールを実行したい
・動画を何%みたかによってメールや対応などといった自動化処理させたいためです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
2015年にPardotを導入し、現在見込み客としては、当時500だった見込み客数を10000以上に伸ばしました。ただ、Pardotを入れただけでここまで行くわけではないですが、コンテンツの資料ダウンロードを戦略的に作成する上でフォームの量産や顧客に合わせたメール配信、バナーの出し分けをPardotの機能を組み込みながら実施し見込み客数の増加に役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
まずは、見込み客獲得などマーケティングとして使い倒し、後に営業との受け渡しなどもしっかり考え仕組み化し、全体的な業務効率をあげることのできるツールだと思っています。10名以下の会社ですが、業務効率化させることで切っても切り離せないツールとなっています。