更新日:2023 年 02 月 03 日
Account Engagementには、Growth、Plusの2件のプランが存在します。
  • Growthは150,000 円 / 月
  • Plusは300,000 円 / 月
Growth
150,000円 / 月

マーケティングオートメーションで成長を加速
Plus
300,000円 / 月

マーケティングオートメーションとアナリティクスでより深いインサイトを

価格情報を他製品と比較する

読み込んでいます

価格や費用について投稿されたレビュー

非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 情報通信・インターネット
Salesforceを使っているならPardot
良いポイント

単体のMAだったらなんでもいいと思います。ただし、Salesforceを使っているまたは使う予定があるのであればMAはPardotの一択です。アトリビューション機能もついているので、マーケティングからセールスまで一気通貫したROIが出せます。

改善してほしいポイント

プランがややこしいのはSalesforceのデフォとはいえ、どのプランがいいのか迷うのでsimpleなプランにしてもらえると助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マーケティング活動で獲得した案件がセールスでどうクロージングされたかが分かるので、マーケティングの戦略が立てやすくなり、受注率が向上した。

もっと見る
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 広告・販促
ナーチャリングの必須ツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シナリオ設計がそこまで難しくはなく設定できるためナーチャリングの効率を高めることができる。その先の商談・受注・売上まで効果検証していくためにはSalesforceも導入している方が望ましい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無償お試し期間のようなものが用意されていなく、導入後に使えるようになるまで設定やらで時間がかかるので、1ヶ月間のプレ期間などがあるとなお良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

広告・セミナー・展示会などで獲得したリードへのアプローチを導入前は営業の裁量に任せていたため可視化がしづらく、かつ費用対効果の検証もできていなかったが、導入したことで費用対効果の検証だけでなく費用対効果の向上施策を展開できるようになった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Salesforceを導入している、又は一緒に導入することをおすすめします。Pardotのみの導入だとマーケティングツールとして使いこなすにはBtoBだと難しいと思います。

もっと見る
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • ソフトウェア・SI
MAツールの比較検討候補としてのレビュー
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Marketoと比べて操作性高いUI
ユーザーの育成プログラムを管理画面の「Engagment Studio」でアクションを作成していくのだがUI上で設定をしていけるので非常に操作性が高い。
Salesforceシリーズの仲間ということで、セールスcloudを使っている企業からすると相性が高い。そしてMarketoよりもやや安い。(2019年ごろの話)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

買収されてSalesforceのグループ化となったため、まだまだSalescloudとの連携やUI/UXの統一ができているかというとまだまだだと思う。
そして、Marketoや海外系MAツールだけでなく、SATORI、Bdashなどの国産MAツールもあり、本製品の勝ちポイントが明確に見いだせなかった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

トライアル期間のみの利用だったため、正確にビジネス課題を解決できたわけではないが、Salesforceシリーズの1製品であるため、MAとCRM連携というところは他社製品と比べてスムーズな業務フロー構築ができそうだとは思った。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Marketo、Pardot、Hubspotの海外製3社で比較すると、この並び順が価格降順になっている。正直、明確な機能差があるとは感じ取れなかったため、初めてのMAツールであれば安いものから始めても問題ないと思います。

もっと見る