検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Account Engagement
Account Engagementのレビュー
3.5
156
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • パートナー
  • Account Engagementまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • マーケティング
  • 商談発掘
  • MA(マーケティングオートメーション)
  • Account Engagement
Account Engagement
image

Account Engagement

3.5
156

株式会社セールスフォース・ジャパン

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 WinterLeader(MA(マーケティングオートメーション))

MA(マーケティングオートメーション)

マーケティングオートメーションで 成功への新たな道を開きましょう。 1. より多くのデータをあなたの手に マーケティングキャンペーンへ...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Account Engagement
Account Engagement
vs
SHANON MARKETING PLATFORM
SHANON MARKETING PLATFORM
Account Engagement
Account Engagement
vs
Adobe Marketo Engage
Adobe Marketo Engage
Account Engagement
Account Engagement
vs
SATORI
SATORI
まとめて比較
他製品と比較
Account Engagementの構築パートナー
みらいマーケティング

みらいマーケティング

4.7
5
ワンマーケティング

ワンマーケティング

4.3
10
Pardot研修【戦略とオペレーション】

Pardot研修【戦略とオペレーション】

4.0
1
構築パートナーを見る
Account Engagementの競合プロダクト
Beerfroth
Beerfroth
4.8
3
Braze
Braze
4.5
4
Kairos3 Marketing
Kairos3 Marketing
4.3
63
サスケLead
サスケLead
4.3
15
Account Engagementの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • パートナー
  • Account Engagementまとめ

Account Engagementの評判を全156件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

156件表示

検索条件をクリア
投稿日:2023年03月06日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 導入決定者
  • 人材
  • 100-300人未満
インサイトセールス立ち上げのお供に
良いポイント

インサイドセールスに必要なケイデンス作成から管理、ダッシュボードまで全て提供されるため、インサイドセールスの立ち上げがスムーズに出来る。また操作方法はpardotに近いため慣れやすい。

改善してほしいポイント

テンプレートの提供など、コンテンツは一切提供されないため、一からケイデンスを作る必要があり、インプリ時の負荷が高い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェビナーや展示会の前にそれ用のケイデンスを作ることで、終了後は最速でリードから取引先責任者への昇格が狙えるため、マーケティング施策の成果が30%程度改善した。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月28日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • その他製造業
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
営業連携が素晴らしい
良いポイント

見込み状態から受注までを連携して管理できるため、マーケティング施策の効果測定の見える化に最適です。スコアリング機能により、ホット客の選定も出来るため、確度の高いお客様は営業にパス、確度の低いお客様に対してはMAで継続アプローチで確度をあげていくという効率的な活動を実現する事が出来ます。

改善してほしいポイント

・用語・機能がわかりづらい。これは使い続けることである程度慣れていくものだとは思いますが、新人に業務を委託する際にまずは勉強するところから入らなくてはならないので、時間を要してしまう。
・顧客リストから必要な情報を抜き取りにくい。手順を踏めばグルーピングできるのだが、リスト一覧から簡単に選別して必要な情報を絞り込める機能が欲しい。(あるのかもしれないが使えていない=わかりづらい)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・他社からの乗り換えで使用しています。(会社方針の変更により)以前はマーケティング部門だけでMAを使っていましたが、施策の効果測定がしづらい課題がありました。当ツールはMA施策と営業活動が紐づけできるため、マーケティング施策の売り上げ貢献度を可視化することが出来、マーケティング部門の成果を可視化する事ができました。
・マーケティング部門と営業部門を連携させられたことにより、お客様へのアプローチがスムーズになったこと。無駄な営業活動(確度の低いお客様への不必要なアプローチ)が削減され、生産性が上がりました。

検討者へお勧めするポイント

SFA、CRMとMAを連携させて運用していく前提であれば導入すべきです。しかし、用語知識など勉強することは他社のMAツールに比べると多いです。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月23日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
メーケティングオペレーションの高度化を実現!
良いポイント

マーケティングを行う上でナーチャリング活動が非常に重要だと思うのですが、見込み顧客の確度を可視化する上でスコアリング機能を活用しています。

スコアをしっかりと確認しながら顧客にアプローチを行うことで、商談化もしやすくなってる印象です。また見込み顧客がどういったコンテンツに興味あるのかも過去の行動から確認できるので、非常に助かっています。

改善してほしいポイント

サポートがわかりにくいです。さまざまな難しい用語を平気で使ってくるのでやや理解できないことがございます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メーケティングオペレーションの仕組み化・高度化。少ない人的リソースの中でも、ある程度自動化してマーケティング活動を行うことができています。システムに頼らなければ実現できないこともあるので有効活用させていただいています。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • デザイン・製作
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Pardotがないとメールマーケティングは厳しい、、
良いポイント

優れている点・好きな機能
・リストを作れる
・送信先のメール開封者・URLクリック者を集計できる。
その理由
・メールマーケティングをしていく上で、配信状況を確認することができることから、今後の戦略を立てられる。
・Salesforceと同期できることが何よりありがたいポイント。SalesforceとPardotがないと、かなり行き当たりばったりのメールをお送りせざるをえない。

改善してほしいポイント

リストをもう少し作りやすくして欲しいです。条件設定など、Salesforceのレポートと同じようにリストの条件を柔軟に対応できるようになると、より使いやすくなるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ハウスリストに対してのセミナー集客や休眠顧客の掘り起こし、メールがしつこくならぬように、メール受け取り側の開封とURLクリックがわかるため、根拠を持ったメール戦略を立てられる。

検討者へお勧めするポイント

Salesforceを基盤に顧客管理をされている場合であれば、かなりお勧めです。ただ、Salesforceをあまり使いこなせていない状況で、Pardotを導入するとなると、機能過多で使いこなせず他のツールの方がいいかもしれません。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年08月23日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • 総合(建設・建築)
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
Salesforceと連携可能な強力なMAツール
良いポイント

強みとしてはSalesforcePlatform上で動くアプリケーションとして活用することで、キャンペーンの効果測定等を商談と絡めて測定することが可能。
例えば、「キャンペーンAが絡んだ商談は成約率〇%など」の指標をSalesforce上のレポーティングで集計することができる。
また、EngagementProgramと呼ばれるマーケティングシナリオをポイント&クリックで構築可能。ステップメールだけでなく特定の行動を起こした顧客に対してタグ付けをしたり、Salesforce上のToDoを作成することが可能。
AccountEngagement上でのアセット作成機能も豊富であり、ある程度HTMLやCSSの知識があれば簡単なLPやフォームの作成が可能。

改善してほしいポイント

顧客の特定を1stParty cookieで行っているため、これからの脱cookie時代に対しては何らかの方針転換は必要でないかと認識している。
また、顧客の名寄せはメールアドレスのみで行われるため、夫婦や家族等で同一メールアドレスを使用している場合、氏名が上書きされてしまう。(上書きしないよう設定が可能だが、上書きしないならしないで問題がある)
Salesforceとの親和性が高いことが強みの一つであるならば、Salesforce上の名寄せルール(一致ルール)を引用するなどの機能があっても良いかと思う。
あとは、会員サイトとの親和性も低いためそのあたりの機能強化も期待する。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メルマガをただ配信するのみでなく、メールに対してのアクションによってパーソナライズされたマーケティングアプローチを実現できた。
また、メールを開いた顧客に対して、架電予定のToDoを作成することで優先すべき架電対象を効率よく特定することができ、架電効率向上、時間短縮など効果をあげることができた。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年08月18日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
時代に合ってない、Salesforce と連携にも向いてない
良いポイント

優れている点・好きな機能
・オートメーションルール
・エンゲージメントスタジオ
・営業とサポートの喋りが上手い
その理由
・オートメーションルール:Salesforce との連携を含めた導入時の基礎設計が適切になされていれば、自動化が円滑に進む
・エンゲージメントスタジオ:設計思想は良い

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・サポート品質が劣悪
その理由
・ヘルプページが、英語から無理やり翻訳しているものなので理解することが困難
・電話サポート対応者の喋りは上手いが、肝心なところはサポートしてくれない
 カスタマイズ性が高すぎるため、ユーザー自身が Salesforce を完全に理解している必要がある
(現在プレミア契約だが、)サポートの回答はいつも「お客様のビジネスモデルに沿った設定については、ご自身で考えてください」

欲しい機能・分かりづらい点
・レポート機能が弱い
その理由
・エンゲージメントスタジオでの自動化が売りだが、成果をレポートとして出力する機能がない(csv 出力も不可)
 そのため、目視で画面を見て、エクセルなどに数値を手打ちするしかない(サポートの公式回答)

欲しい機能・分かりづらい点
・バグレベルの仕様(?)が多い
その理由
・【テストメールと異なる内容のメールが、実際には送信されてしまう】
・HTML メール編集中に文字が多重入力される

欲しい機能・分かりづらい点
・UI が悪い、Salesforce と連携するとむしろ使いにくい
その理由
・言語化が難しいですが「直感的な操作」は、ほぼ不可能です

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

入社したときに導入されていたから利用しているだけで、現在代替ツールを探しています。
他に選択肢がないので必死にキャッチアップして、恐らく全機能を理解しましたが、課題解決は不可能というのが総合的な結論です。

検討者へお勧めするポイント

新規の後発サービスを検討するべきです。Salesforce とのコミット契約はおすすめしません

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年08月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 富士通コンポーネント株式会社
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
sales cloudとの連携ナンバーワンMAツール
良いポイント

当社では、sales cloudを導入しているので、互換性の最も良いこちらのMAツールを導入しました。
sales cloudの情報もオンラインで飛んでくるので、非常に使いやすいツールです。

改善してほしいポイント

フォームを編集する際はコードの知識が必要なので、ある程度の知識が必要となる。
そのため、管理できる人が限られるもしくは教育をしないといけない。
ただ、教育すれば使えるようにはなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までオンラインで顧客を集客することをしていなかったが定期的にメルマガを配信したり、するようになったり、ウェビナーの開催で得た顧客からの受注も増えてきて売上増につながっているので、導入して良かった。
特にsales cloudとの互換性が抜群なので、sales cloudを導入している会社には絶対必要なツール。
他社のMAツールよりかは少し高価だが、互換性を考えたら間違いなくこれ!

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年08月14日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 電気・電子機器
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
グローバルで採用されているMAツール
良いポイント

新しいMAツール乗り換えに際して、他社MAからグローバルで標準的に活用されているPardotを当社は選びました。セールスフォースとの連携が可能であるが故に、その後の顧客情報を追うことが出来ます。
ROIでマーケティング施策を評価するフェーズに入った際、やはりPardotで無ければ実現できないことが上記であるため、様々な便利な機能がありますが、やはり効果をその後も追えることが非常に大きなメリットでした。

改善してほしいポイント

独自の用語が多く、MAを切り替えた際分かりづらかったです。また、カスタマイズしたレポートをだすことができないため、アウトプットのエクスポートの際に不満点が出てきました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SFAはセールスフォースで管理しているため、アナリティクスツールとSFAで効果が分断されていました。
ただセールスフォースと連携しているMAツールであれば、その後のセールスとのステータスまで追えることが大きなメリットであり、広告投資後のROIまで計算できることが非常に良かったです。
無駄打ちとなっていた予算を削減することが出来ました。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年07月09日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
新規営業のメルマガに活用しています
良いポイント

優れている点・好きな機能
・セールスフォースのCRM機能と連携して、顧客情報に合わせたメール配信が可能なので便利
・顧客のセグメントに合わせて、コンテンツを送るなどの対応がやりやすい
・配信停止リストの管理がきちんとできる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・コンテンツ作成においては、メールチンプの方が直感的でやりやすさを感じた
・顧客からの反応が良いメールなど、メールの中身などの点が顧客に響いたのか分析結果まで提示してくれるような機能があればありがたい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・メール配信対象リストの管理が煩雑で、顧客にご迷惑をおかけしていたことがあったので、その点はサービスを導入して改善できた
・コンテンツ作成に手間がかかっていたが、テンプレート機能を利用し、作業を省力化できた。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年06月30日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Salesforceによる、DX化の代名詞的MAツール
良いポイント

優れている点・好きな機能
・MAと切っては切り離せないSFA。その代表格であるSalesforceが提供するツールのため連携機能は折り紙つき。
 ただデータ連携ができるだけでなく、Salesforceで使い慣れたレポート機能でMAツールの効果測定が可能。
・リストメール、フォーム作成、オートメーションなどMAに必要な機能はすべてそろっている。
 前述のSFA連携と併せて活用することでDX時代の営業組織の基礎を築くことができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Salesforce同様、多機能であるが故に機能理解は非常にコストがかかる。
・導入当初は何もない状態で開始するため運用開始までに1~2か月必要。デフォルトでのテンプレート提供などがあれば改善できると感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・イベントやメルマガ施策の実行から効果測定まで可能。
 メルマガの場合配信データのSFA連携(15分/回)、効果測定(15分/回)により1回あたり30分の削減。
 また時間だけでなくメルマガの開封ステータスなどもSFA上で確認できる。
・リードに対する稼働削減が可能。
 スコアリングによりホットリードのみの追客が可能となるため、営業活動の効率化が可能。

もっと見る
連携して利用中のツール
Salesforce Sales Cloud
Salesf...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
MA(マーケティングオートメーション)に戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.