Account Engagementの評判・口コミ 全173件

time

Account Engagementのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (124)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (106)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (126)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Pardotがないとメールマーケティングは厳しい、、

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リストを作れる
・送信先のメール開封者・URLクリック者を集計できる。
その理由
・メールマーケティングをしていく上で、配信状況を確認することができることから、今後の戦略を立てられる。
・Salesforceと同期できることが何よりありがたいポイント。SalesforceとPardotがないと、かなり行き当たりばったりのメールをお送りせざるをえない。

改善してほしいポイント

リストをもう少し作りやすくして欲しいです。条件設定など、Salesforceのレポートと同じようにリストの条件を柔軟に対応できるようになると、より使いやすくなるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ハウスリストに対してのセミナー集客や休眠顧客の掘り起こし、メールがしつこくならぬように、メール受け取り側の開封とURLクリックがわかるため、根拠を持ったメール戦略を立てられる。

検討者へお勧めするポイント

Salesforceを基盤に顧客管理をされている場合であれば、かなりお勧めです。ただ、Salesforceをあまり使いこなせていない状況で、Pardotを導入するとなると、機能過多で使いこなせず他のツールの方がいいかもしれません。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Salesforceと連携可能な強力なMAツール

MAツールで利用

良いポイント

強みとしてはSalesforcePlatform上で動くアプリケーションとして活用することで、キャンペーンの効果測定等を商談と絡めて測定することが可能。
例えば、「キャンペーンAが絡んだ商談は成約率〇%など」の指標をSalesforce上のレポーティングで集計することができる。
また、EngagementProgramと呼ばれるマーケティングシナリオをポイント&クリックで構築可能。ステップメールだけでなく特定の行動を起こした顧客に対してタグ付けをしたり、Salesforce上のToDoを作成することが可能。
AccountEngagement上でのアセット作成機能も豊富であり、ある程度HTMLやCSSの知識があれば簡単なLPやフォームの作成が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時代に合ってない、Salesforce と連携にも向いてない

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オートメーションルール
・エンゲージメントスタジオ
・営業とサポートの喋りが上手い
その理由
・オートメーションルール:Salesforce との連携を含めた導入時の基礎設計が適切になされていれば、自動化が円滑に進む
・エンゲージメントスタジオ:設計思想は良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

富士通コンポーネント株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

sales cloudとの連携ナンバーワンMAツール

MAツールで利用

良いポイント

当社では、sales cloudを導入しているので、互換性の最も良いこちらのMAツールを導入しました。
sales cloudの情報もオンラインで飛んでくるので、非常に使いやすいツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グローバルで採用されているMAツール

MAツールで利用

良いポイント

新しいMAツール乗り換えに際して、他社MAからグローバルで標準的に活用されているPardotを当社は選びました。セールスフォースとの連携が可能であるが故に、その後の顧客情報を追うことが出来ます。
ROIでマーケティング施策を評価するフェーズに入った際、やはりPardotで無ければ実現できないことが上記であるため、様々な便利な機能がありますが、やはり効果をその後も追えることが非常に大きなメリットでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新規営業のメルマガに活用しています

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セールスフォースのCRM機能と連携して、顧客情報に合わせたメール配信が可能なので便利
・顧客のセグメントに合わせて、コンテンツを送るなどの対応がやりやすい
・配信停止リストの管理がきちんとできる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Salesforceによる、DX化の代名詞的MAツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MAと切っては切り離せないSFA。その代表格であるSalesforceが提供するツールのため連携機能は折り紙つき。
 ただデータ連携ができるだけでなく、Salesforceで使い慣れたレポート機能でMAツールの効果測定が可能。
・リストメール、フォーム作成、オートメーションなどMAに必要な機能はすべてそろっている。
 前述のSFA連携と併せて活用することでDX時代の営業組織の基礎を築くことができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく重い

MAツールで利用

良いポイント

各会社にてやりたい事がカスタマイズ出来ること。データをCSVやエクセルでダウンロード出来るので、その後の精査やオフランでの状況把握も可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セールスフォースと連携できると効果絶大

MAツールで利用

良いポイント

・コンバージョンすれば行動履歴の取得やスコアリングも可能で、セールスフォースとの連携をすることで、セールスフォース側で管理し一元化もできるので営業担当がお客様の情報をチェックする際にデジタルマーケティングの情報も同時に確認できます。
それが営業活動の効率化に繋がりました。(訪問や提案時に相手が興味のある商材を率先して話ができる)
・Engagementstudioという機能によりメルマガ配信のタイミングの設定や未開封者にもう一度送付することなどを自動でしてくれるので基本未開封者には2回送るようにしています。1通目開封しなかった方のうち2通目は10%程度開封してくれます。開封やURLのクリックに応じてタグをつけられるので傾向分析をし次回以降のメルマガ配信テーマの計画に役立てることができます。
・また、メルマガで定期的に情報発信することで問い合わせの入口が増え、問い合わせ件数も増加しました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

数字でしっかり分析できるようになるのが良い

MAツールで利用

良いポイント

弊社ではメルマガなどをpardotで送るようになりました。メールがどれぐらい開かれたのか、開かれたメールはどのリンクが何%押されたのかなどかなり細かく見えるようになったおかげで、次はどう内容を改善しようかという話に踏み込めるようになりました。ただただ数うちゃ当たる理論でメルマガを作っていたときと比べると、セミナーの申し込み数も増えてきてかなりいい感じです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!