非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業内の名刺が資産価値を持つ
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
「企業内のユーザー数は無制限」の契約をすることで、ネットワークにおけるブロードバンドと同じく、
名刺情報の共有に掛かるコストを限界まで下げてくれる。
それにより「名刺のデータ化が進みやすくなり、更新される可能性を高め、常に生きた名刺を参照することができる」
という好循環を生み出してくれている。
もちろん電子化されているため、いつでもどこでも参照可能であることや、企業情報をリンクさせていることなど、
利用者にとって多方面でのメリットが多い仕組みと感じます。
改善してほしいポイント
名刺一覧の画面が、詳細情報を含めた行ベースの表示のみなのですが、画像をマトリックス状に表示するなど、
画像一覧ができるようになると名刺に手で記入した情報などが利用しやすくなるため、そのような表示形式も選べるようになるとありがたい。
レスポンス面では遅くなるとは思うので、1画面には5×5で25枚程度の名刺を表示してページ切替などで早くするなどのレスポンス低下を抑える対処は必要になるかとは思いますが、あったらうれしい改善点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
定年退職した役職者の名刺が紙ではなくデータとして引き継げたので、担当引き継ぎ連絡などが容易に行えた。
顧客訪問前に顧客の経営数値などを気軽に見ておくことができるため、会話のつかみがしやすくなった。
名刺検索に掛かる時間が30%程度になった思われる。
検討者へお勧めするポイント
固定式のスキャナを利用しての連続取込がやりやすいことと、スマホアプリの使い勝手がかなり優れていると感じます。
スマホアプリでは名刺取込、参照、関連ニュースなど、必要十分な機能があります。