非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
シャドーITのEightから移行
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺情報を社員全員に共有でき ユーザ管理も管理できるため、また無料でも使用できる名刺管理アプリのEIGHTからのデータ移行もできました。今では当たり前かもしれませんが 名刺のスキャンからのデータ化は まったく違和感なく使用できてます。取り込んだ名刺情報をもとに 取引先の組織表ができるのは人脈の可視化ができ面白いです。またiPhoneで着信時のナンバーディスプレイに(電話帳に登録されてなくても)sansanに登録されてる情報も表示されます。クラウドサービスですが課金方法がユーザ数や容量や現在の保管名刺数ではなく データ化する年間枚数(最低枚数は課金ありですが)で課金される点も管理者として管理しやすいです。
改善してほしいポイント
名刺管理としては 大きな改善点は思い当たりません、それゆえに さらにこの名刺情報をもとに 他のソフトウェアとの連携や追加費用でも構わないのでCRMとしても機能を充実でるようにしてもらえたらうれしいです。またEIGHTからの取り込みはできますが、SANSANからはEIGHTへはエクスポートできないため 昇進や移籍などの情報はEIGHTでないと更新できません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークも増え続けた中、個人でも名刺管理で 同じくSANSANさんの無料ソフトウェアであるEIGHTを使用していました。そのなか自社名を登録すると 同じく同僚の方が多数使用してる事実が分かりました。これは無料で便利で使用してるとはいえ、会社で管理したほうが良いと思い、当初EIGHTの法人契約を検討しましたが、ここで 上位のソフトウェアのSANSANの存在を知り(CMでは名前は知ってましたが、EIGHTとSANSANが同じ会社が開発してるとは知りませんでした)SANSANのほうが 名刺情報を社員全員に共有でき ユーザ管理も管理できるため、テレワーク時に「机の上の名刺を見て」などの問い合わせはなくなりました。また個人利用(シャドーIT)でEIGHTを使用していたユーザが SANSANへ データ移行できる点も便利でした。
検討者へお勧めするポイント
社内で無料ソフトウェア名刺管理ソフトを個人的に使用してる社員がいれば 社内で共通化して 社外とのつながりを可視化する意味でもおすすめできます。違う部署でもどこの会社と取引があったか確認できます。