非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
念願かなってSanSan導入。Eight(無料版)からの移行
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
かなり以前からSanSanの無料版であるEightを使っていました。が、会社では中々SanSanがセキュリティなどの観点などからか導入がされませんでしたが、今春念願かなってSanSanが導入されました。
個人での利用でも検索や名刺の管理といった点で便利でしたが、全社での利用のレベルは全く異なって、XXX会社の誰々さんは社内のあの部署のXXさんと繋がっていた....情報交換してみるか?などと色々な使い方の横展開が広がっています。使ってみないとわからない使い方が色々とありそうで、そこら辺はこれからますます楽しみです。
改善してほしいポイント
繋がっている人(自分が名刺を登録した人)だけでなく、その人が所属している会社の新情報がどんどん通知がきます。
ちょっと情報過多かなあと思います。
私の場合は、セミナーや展示会といったところで名刺交換をすることが多い(多かった)ということもあるのですが、名刺毎に通知非通知などの情報設定ができると尚便利かなあと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員が増えてくると又、部署が全く違っていると、社内の誰が社外の誰と繋がっているのか?とか、その部署のその人に会うならば、こちらの人も紹介して事前につながっておけば商談もすすむかも?といった部分の気づきがあります。実際にどういう風にそういうコントロールをしていくか?といった点は社内で検討する必要があるかもしれませんが、皆の机の中にしまわれていて、ある意味『ほこりを被って』いた『情報』が日の目を見始めた。というのが実感です。
検討者へお勧めするポイント
個人で名刺管理をしているリスクとデメリットを感じてもらえば、全社導入のリスクやしきいも下がると思います。既存名刺の移行については色々と相談にのってくれるようです。自分でスキャン(スキャナー貸出あり)、まるっとお願いの両方ありました。もちろんEightユーザーは本当に簡単に移行できます。