非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
機能追加で年々活用方法が増えるSansan
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺交換を行ったことがある企業の業種や従業員数などの情報がダウンロードできるのが便利に感じています。販売実績データと結合することで、業種別や従業員数別等で実績データを集計・分析し、販売戦略を策定するのに活用しています。
最近、追加機能として名刺交換を行っていない企業の基本情報の検索もできるようになったため、新規開拓にも利用できるようになったことも良いポイントです。
また、名刺スキャン時の認識精度の高さも良いと思います。過去に一度、コスト面の関係で他社サービスをデモ利用したことがあったのですが、他社製品と比べ比較的高額であることが理解できた気がしました。それくらい認識精度に差がありました。
スマートフォンにSansanアプリをインストールすることでスキャンした電話番号データが反映し、電話帳アプリに顧客の電話番号を手作業で登録しなくても良いところが便利です。
改善してほしいポイント
認識精度は確かに高いのですが、明らかに誤認識していると思われるデータがちらほら見かけられます。本来は、スキャンを行った本人がチェックをする必要があるのですが、元々の認識精度が高い故にチェックを怠ってしまうようなので、「〇〇株式会社」「●」など明らかにおかしなものについては本人や管理者へアラートを出してほしいと思います。
また、社内の他のデータとの結合の関係で、「株式会社」を一律で「㈱」と登録できたり、「株式会社」と社名の間に全角スペースを入れて登録することができる設定があるとデータクレンジングの手間が減るので便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
戦略的な営業活動を立案する際に、従来は販売実績データと担当営業スタッフの勘に頼る部分が大きかったのですが、Sansanのデータを結合させることで、業種や従業員数等の客観的な指標で顧客をカテゴライズできるようになり、根拠のある戦略を立てることができるようになりました。また、当社の顧客は全国に拠点を持っている企業が多いので、すでに他地域や他部署で面識のある企業の、別の窓口開拓の糸口探しに利用でき、新たな窓口開拓の成功率がアップしました。
検討者へお勧めするポイント
Sansanは単なる名刺情報の電子化だけでなく、スキャンした名刺を様々な方法で営業活動に活用することまでを考えている企業におすすめだと思います。