Securemail Plusの価格(料金・費用)

time

Securemail Plus Base メールセキュリティ基本セット

2,800

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥50,000 メールボックス 1GB ×アカウント数 Web領域 1GB x1ドメイン ドメイン管理付き 独自SSL証明書(有償オプション)
Securemail Plus Filter メール漏えい防止フィルター

2,500

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥50,000 一時保留、送信前確認、上長承認 添付ファイルWEBダウンロード化 添付ファイルZIP暗号化(AES256対応) 送信ブロック 自動Bcc化 TLS対応(送信経路の暗号化) ウイルススキャン付き  (送信メール本文、添付ファイル)
Securemail Plus TAP 標的型メール保護

3,000

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥10,000 添付ファイルを実行検証して隔離 メール内URLを実行検証してブロック スパム(迷惑)メール隔離付き
Securemail Plus Archive メールアーカイブ

50,000

-

初期費用 (導入支援、初期設定)
※5年以上保管は、別途ご相談ください。 ¥5,000/1年保管・容量無制限 ¥6,000/3年保管・容量無制限 ¥7,000/5年保管・容量無制限
Securemail Plus Webmail セキュアWebメール

3,000

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥50,000 Webメール容量 3GB xアカウント数  容量追加(有償オプション) 誤送信防止機能 標準装備 スマートフォン、フィーチャーフォン対応
Securemail Plus Anti-Virus ウイルスメール除去(送受信)

1,000

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥10,000 ドメイン単位(全てのメールアドレス数) でのご契約
Securemail Plus Anti-Spam スパム(迷惑)メール隔離

2,000

-

月/10アカウント
初期費用 (導入支援、初期設定):¥10,000 メールアドレス単位でのご契約

Securemail Plus競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

CipherCraft/Mail

ユーザ/年

CipherCraft/Mail 7 年間サブスクリプション

1,600

ユーザ/年

PlayBackMail

初期費用 150,000円(税抜) 各種オプション下記参照

PlayBackMail Online(クラウドサービス)

180

初期費用 150,000円(税抜) 各種オプション下記参照

初期費用

150,000

導入支援サービス

200,000

Securemail Plus

月/10アカウント

Securemail Plus Base メールセキュリティ基本セット

2,800

月/10アカウント

Securemail Plus Filter メール漏えい防止フィルター

2,500

月/10アカウント

Securemail Plus TAP 標的型メール保護

3,000

月/10アカウント

Securemail Plus Archive メールアーカイブ

50,000

初期費用 (導入支援、初期設定)

Securemail Plus Webmail セキュアWebメール

3,000

月/10アカウント

Securemail Plus Anti-Virus ウイルスメール除去(送受信)

1,000

月/10アカウント

Securemail Plus Anti-Spam スパム(迷惑)メール隔離

2,000

月/10アカウント

メール誤送信対策ツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Securemail Plusの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目的に合ったメール関連対策を実施できる

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

Securemail Plus Filterの添付ファイルWEBダウンロードが目的で導入しましたが、こちらのSecuremail Plusがその原点であり、Filter以外にも様々なオプションを追加することができました。
Securemail Plusに搭載の誤送信防止機能はこれまで社内に導入していなかったのですが、使い方が簡単なためパソコン操作になれていない社員もすぐに使いこなすことができました。
これまでに何度か、違う取引先様に誤ってメールを送ってしまった社員がいたので、重要なメールは上長からの承認を得てからメールを送る、という仕組みを手軽に組み込めてセキュリティの強化に繋がりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!