カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Semrushの評判・口コミ 全71件

time

Semrushのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

使い込む必要があります

SEOツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他製品(similarweb)と比較してですが、全体が見やすくまとまっており、
 欲しい情報にアクセスしやすい印象を持っています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・競合を比較する際など、何度もサイトアドレスを入力したり、日本を選択する必要があるのが面倒です。
・サイト流入をオーガニック・リスティング以外に、バナー広告、SNS等まとめて表示してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・SEO対策キーワードの候補選定は非常に便利で、特に上位にあげやすい提案は気に入っています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メディア運用やサイト改善に最適なツールです

SEOツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

「ドメイン概要」や「Traffic Analytics」などを活用し、気になるサイトは直ぐに分析でき非常に便利。
また、オウンドメディア等の運用において、ページ改善提案機能など、従来SEOコンサル企業やマーケティング企業に依頼していた内容を一定担保してくれるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第で高コスパの期待

SNS管理ツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

SEOで主に使用

良い点
 使用者もしくはプロジェクトチームが一定のSEOの知見とプロジェクトを持っている前提で
 ・初期設定はスムーズに進む
 ・選定した戦略(順位推移や流入指標など)のチーム外への報告が一定の形になる
 ・ページ改善提案機能により、次のアクションも自動提案してくれる
 ・見たいものをテンプレート保存して、定期的に任意のメールアドレスに送信できる
 ・上記を備えつつ、ある程度セルフサービス感覚で使うので、うまく扱えば高コスパが引き出せる

導入前のチェックポイント
 ・SEO対策に向けて、戦略及びおおまかな施策内容は提示されるが、
  それの判断や具体案に落とし込むにあたって、一定のSEOの予備知識が必用と感じる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索広告、SEOなど幅広い施策に使用可能

SEOツール,広告運用,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

SEOのみでなく、WEB広告の施策にも使用できます。
競合サイトのドメインを入力すると、キーワードの重複や狙っていくべきキーワードなどのデータ一覧が表示されます。
キーワードごとの検索ボリュームも国別に確認でき、非常に便利です。
データに基づいて施策を提案することができるので、ロジックを立てる際使用することが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用3年目のSemrushレビュー

SEOツール,SNS管理ツール,競合サイト分析ツールで利用

良いポイント

優れている点
・機能が多様なため、販売チャネルごとに柔軟な分析ができる。
・ページの新規作成の際には、キーワードマジックツールで、ニーズのあるキーワードを発掘できるため、
 SEO、LPO施策でかなり活用できる。
・SNSの取り組みを強化したいときに、他社の投稿状況や、記事内容等を横並びで比較できるのは助かる。
・競合サイトの比較では、他社が運用している特集ページでどの経路の流入が多いのかが可視化されている為、比較しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

競合調査で威力を発揮します

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・競合調査、キーワード分析

その理由
自社サイトのオーガニックによる流入を強化するために、競合調査を行いました。
その際にキーワードギャップツールで、自社が獲得できていないKWや順位の低いKWを特定するのにとても役立ちました。

テクニカルな箇所で過不足がないかを確認する機能も役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リサーチが誰でも簡単にできます

広告運用で利用

良いポイント

KW分析は得意先と競合を比較して、何のキーワードが強くて、何のキーワードが弱いのか一瞬で分かり、課題がすぐにみつかります。提案前の現状分析にはマストで活用できます。
ディスプレイ広告のリサーチ機能も入れていますが、競合の配信ボリューム目安、いつプロモーションを強化したか、デザイン訴求はどんなものか、全てが広告プランニングの基礎情報として利用できます、

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思わず価格を聞き直したぐらいの、圧倒的なコストパフォーマンス

SEOツールで利用

良いポイント

基本的なサイト分析機能を網羅しており、自社サイトの分析はもちろん、競合サイトの分析もストレスなくできる。競合が取得しているキーワードの調査なども簡単にでき、機能的には非常に優秀だと感じた。そして一番はなんといっても圧倒的なコストパフォーマンス。月額2万5千円で基本的な機能が使えると知り、思わずひと桁間違えているのではないかと聞き直したほどだ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策からキーワード概要まで複合的に観測できる

SEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドメイン概要で見られる要素が非常に多い
ーオーガニック検索トラフィック
ー上位オーガニック検索キーワード
ー競合検索順位マップ(特にお気に入り)
・キーワード検索での結果が多岐にわたっていて調査の補助として素晴らしい。
ーボリューム
ーCPC(広告参考値にもなるのは素晴らしいです)
ーキーワードアイディア(入稿の参考キーワードにもなりうる)

他にもあまり使えてないですが、被リンク分析やソーシャルメディアなどの分析も参考になりそう。
また、参加できたことはないのだが、SEMRUSHを深く理解するためのウェビナーなども定期開催してくれているのは、ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TEAM STACCATO|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

競合他社と比較や対象サイトの分析ツールとして利用している

SEOツールで利用

良いポイント

このサービスは、リリース当初よりも日本語化されてきているのでわかりやすくなりました。

競合と対象サイトを比較して何が不足なのか、どのような広告が表示されていたのかを確認し、対象サイトに何を行おうかの分析ツールとして利用しています。

主に以下の2つを日々活用しています。
・バックリンクの有害スコアは、一つの目安となっており、有害として認定されたものは、否認するトリガーともなっています。

・順位計測でキーワードの変化、ボリュームや可視性がどうなのかを気にしながら、記事を追加する内容を考えるために利用しています。

その他、クリック広告出向において、同業他社はどのような広告をどれだけ出していたのかを参考にさせていただいています。

サイト全体を分析するのでその点は良く、初期導入時に価格が手頃だったので導入しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!