非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
ITIL準拠のサービスデスクの構築管理の早期立ち上げに
インシデント管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サービスデスクをITIL準拠で短期間で立ち上げることになり、それまで使っていたNotesのアプリでの構築は設計要件が纏めきれずテンプレートを導入する予算もなくというようなところに、最低限の要件設定とクラウドなのでプラットフォームと良いすることもなくITIL準拠でITILを知らなくても取りあえず始められるところがポイントです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ITIL準拠なので、ITILに不案内な現場のオペレーターが、これまで入力の必要が無かった事項の入力を求められことになり、入力インターフェースに一工夫あった方が良いと感じました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで慣れていたプラットフォームから急にサービスにITIL準拠を求められ、形だけでも対応できたのは良かった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ある程度インシデント数が多くないと、実効性が実感できないので
小規模なサービスには不向きのような気がします。
続きを開く