Senju/SMの評判・口コミ 全8件

time

Senju/SMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ISO20000に準拠した管理ツール

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

グループ内でインシデント管理、変更管理、サービス要求等を一元管理しております。過去の事例がすぐに参照できるため、迅速な障害対応に役立っております。

改善してほしいポイント

他の千手製品と連携が可能(SENやDC)とのことですが、自分たちでメンテナンスを実施していくのは慣れないと難しそうかなという印象です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ISO20000の手順に従った業務が自然と実現できます。特に変更作業の承認行為が一連のフローにできる点がとても便利だと考えております。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インシデント、作業スケジュール、資産管理で活用

インシデント管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各顧客ごとのインシデント管理が行え、いつ、誰が、どういう対処を行い、どういう結果になったかというのを
 残せることができます。
・資産管理としても活用でき、顧客の資産がサポート期限が近付いてきた時にメール通知が行えるので、気が付いたら
 サポート終了していた、という状況を未然に防止することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベンダとの申請関連が容易になる

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品で、以前はベンダとのリリース申請等をFAX・手渡しでやりとりしていましたが、Senjuを導入する事でとても容易に出来るようになりました。加えて、ペーパーレス化にも成功しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時系列順にインシデント対応の詳細な経緯が残せる

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インシデント対応の記録を時系列に沿って記録ができるので、トラブルになった際などは、「どういう経緯で対応していたのか?」ということを時系列順に追いかけることができるので、いざという時に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NRI Senju SM 悪くはないが古めかしいUI 

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

NRI Senju SM 悪くはないが古めかしいUI

ITIL準拠を謳い、国内エンタープライズ企業向けのシェアもt高く
ITサービスを提供する管理側のツールとしては悪くない。

2020年12月に順次、新しい機能のリリースや、新しい画面やUIを適用するとのことで期待したい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITIL準拠のサービスデスクの構築管理の早期立ち上げに

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サービスデスクをITIL準拠で短期間で立ち上げることになり、それまで使っていたNotesのアプリでの構築は設計要件が纏めきれずテンプレートを導入する予算もなくというようなところに、最低限の要件設定とクラウドなのでプラットフォームと良いすることもなくITIL準拠でITILを知らなくても取りあえず始められるところがポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

国産サービスデスク製品の草分け的な製品

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コールセンター支援システムをベースに自社データセンターでの運用管理の経験から製品化されたそうで、自社運用の実績があり基本機能がしっかりしている。 その後クラウド化にも対応されてオンプレミスとの両方から形態を選べるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本製・歴史のある製品で安心できる。

インシデント管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITILの運用管理の流れに沿った製品でワークフローがしっかりと作りこまれていて、製品を利用すれば、ITILを理解していなくてもITIL対応の仕事の流れになると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!