楽楽自動応対(旧:メールディーラー)の評判・口コミ 全73件

time

楽楽自動応対(旧:メールディーラー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一括でメールを管理できる

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アドレス管理が簡単
・ほかの連携するソフトウエアとも同期できよいです。
・従量を確認できるとか
・1あどれすを複数人で対応できること

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・UIは少し改善してもよいかもしれないです。
・仕分け機能の最初の設定とかもAIとかで何とか出来たらよいです
その理由

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・いままでは、outlookやbeckymailなどで確認対応していたが、読んだ読まない 対応した対応していないなどここら辺がまるっと解決しました。

課題に貢献した機能・ポイント

検討者へお勧めするポイント

メールディーラーのおすすめポイントは、チームで対応する際の「対応漏れ・二重対応の防止」と「状況の見える化」、そして「顧客対応品質の均一化」です。具体的な機能として、対応状況がシステムでリアルタイムに共有され、対応中のメールにはロックがかかるため、チーム内で誰がどのメールに対応しているかが一目で分かり、ミスを防げます。また、承認フローやセルフチェックによる「誤送信防止」、テンプレートの共有やマニュアル作成により「対応品質の向上」も可能です

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

所謂サポートデスク向けの問い合わせ対応用メールツールはたくさんあると思いますが、機能や価格のバランスが良いと思います。オプション契約を伴わず簡易な一斉メール配信機能が使えるのも助かっています。(もう1本専用ツールを契約していますが、従量課金の都合、通知が多い月の調整が難しいため)

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有メール

インシデント管理ツール,メール共有システムで利用

良いポイント

会社の代表メールアドレスを使用した場合、担当者への割り振りに非常に有用。
担当者によりフォルダを作成し対応する。

担当者変更しても会社の代表メールだとチェックする機能を設ければ、担当者の人的ミスのリスクが軽減される。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応漏れがなくなる。複数名で対応してもステータス把握可能

メール共有システムで利用

良いポイント

一般的なメールソフトとは全く違います。カスタマーサポートなどで、顧客への対応が迅速に求められる場合、メールを返したのか返していないのか、過去のやり取りはどんなものだったか・・・探したり、どこかにメモしたりしなくても、いまどうなっているのかステータスが把握しやすいです。返信遅延などしていないか、顧客のデータはどうなっているのか把握がしやすく、とても使いやすいです。承認方式もあるため、初心者がメール対応をする際は、別の担当者がチェックしてからメール送付できます。事故の防止ができるため、安心です。

続きを開く
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内で円滑にメール対応が可能になりました。

メール共有システムで利用

良いポイント

メールのステータスのタブが多くあるので、どのメールがどんな状態なのか分かりやすく管理しやすいと思います。
また新着メールが届いたときにディスクトップに通知してくれるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分な機能で、サポート品質も高い

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

良いポイント

主にEC(複数モール)でのお客様対応にチームで利用していますが、メール対応・共有システムとして必要な機能が十分に備わっていて、細かな設定も色々とできるので、メールを中心とした対応の中で特に不満を持ったことがない、というくらい充実したシステムだと思います。
メールを振り分ける種類が多い場合に、最初は設定と振り分け運用が安定するまでは一定の苦労はしますが、そこを乗り越えれば、あとは用意されている機能を使いこなすのみです。
定期的にシステム・UIの改善も入るので、年々良くなっていると思います。

また、会社としてサポートの品質も高いです。
FAQサイトが充実していて、事細かな説明まで網羅されているのと、メールの返答も早く、電話のサポートもとても丁寧です。電話が混み合っていて繋がらなかった際も、後から折り返しの電話をくれたりもしました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問合せセンターでは必須のツール

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

メールでの問合せ・相談に対応するサービスを提供しています。契約法人ごとに別の受信用アドレスを発行しているのですが、それを一括管理できるので非常に助かっています。
特にBtoBtoCのサービスであれば、これが無かったらおそらく仕事が回らない気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に貢献(基幹システムとの連携など)

メール共有システムで利用

良いポイント

・メール以外にも、楽天のR-messeやPayPayのメッセージにもAPIで対応している点。
・基幹システムであればネクストエンジンとの連携により、メールおよびR-messeやPayPayのメッセージから注文情報に直接アクセスできる点。
・休日や営業時間外に自動返信メールにて対応が可能である点。
・担当者が同時対応できないようになっている仕様。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ならこれ

メール共有システムで利用

良いポイント

以前は、別のメール共有ツールを使用していました。サポートの対応が悪く、こちらに乗り換えました。サポート体制は非常にしっかりされています。
メールのフォルダ仕分けが細部に設定可能。メールのテンプレートも作成しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのメール管理に最適

メール共有システムで利用

良いポイント

ECサイトの問い合わせに利用していますが、チームでメールの共有が行え、誰がどの問い合わせに対応したかリアルタイムで把握できる。
また複数のECサイトを運営していますが、複数のメールアカウントが設定できるため、メールディーラーのみで対応がすべて行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!