カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全73件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一味違う洗練されたネットショップを作りたいなら

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

世界的に伸び率がすごくamazonキラーとも呼ばれrShopify。
日本では爆発的に増えているようには見えないが、使ってみればわかるその便利さ。
世界最大というだけあり、デザインの洗練度はかなり高い。よくあるお決まりのフォーマット的な今一なものではなくcoolなサイトを作ることが出来る。特に通常ショップのデザインをきっちり行っても共通になって一気にしょぼく見えてしまうカート周りのデザインもしっかりしており、ユーザーに安心感を持たせることが出来る作りとなっている。

改善してほしいポイント

レイアウトの構成が様々なことが出来るだけに、最初は少し取り組みづらい。
プラグインとして機能を追加するためのアプリが豊富にあるのだが基本的に英語環境のものがほとんどの為、自分で必要なものを探して導入するというのが難しい。
日本語マニュアルはあるがもっと具体的なカスタマイズなどの事例がほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

高度でデザインのきれいなECサイトを容易に作ることが出来た。
最初の入り口はbaseなどとくらべると少々ハードルが高いが、一度やって慣れてしまうと高機能で安心してサイト運営が出来る。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

確実に販路が広がります

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・海外への販売

その理由
・島国だからなのか、非常にハードルが高いと感じていた外国人への販売。そのハードルが一気に下がります。海外にお済の外国人の方を狙うなら、ちょっと高いですが、スタンダードプランよりベーシックプランの方がオススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で高価値なecショップ構築サービス

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

価格帯ではカラミーショップ並みで、機能はショップサーブやmakeshop以上という、日本のサービスでは太刀打ちできないと感じさせてしまうECサイト構築サービス。
既に管理画面はすべて日本語化され、導入ハードルも無いに等しいのでこの使い勝手の良さと拡張性の高さは素晴らしいと感じる。ワードプレスのようにサードパーティのアプリが充実している為、欲しい機能をどんどん追加していけるのは全世界で展開している幅広さならではで、この機能の追加はかなり大きい。
shop作成時の大枠の設定も非常に簡単で管理画面で順にやってばサイトが構築可能です。
細かい設定もhtmlがわかればほぼ修正できるのでカスタムもしやすくなっています。
初心者向ければないものの、ある程度運用している実績があるなら、乗り換え時に検討するべきサービスでしょう

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さすがは世界最大のECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

世界最大のECプラットフォームだけあって、テンプレートのデザインもクオリティが高く、一般的なcmsを使ったショッピングサイトとは一線を画すデザイン性の高いサイトを構築できるのは大きなアドバンテージ。
またプラグインも豊富にあり、一般的に使うような機能はほぼ網羅されているので機能面で困ることはない。
それを10000円程度からという安価で始められてしまうのだから、個人から法人の本格運用まで幅広く活用できるサービスといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟性の高いECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もっともShopifyの優れている点は、SaaSとして使用した分だけの支払いで済む点です。必要十分な機能・セキュリティを確保するための初期投資を小さくできます。

続きを開く

非公開ユーザー

リトルヘルプ合同会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

オールインワンのECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前から興味があり、パートナープログラムを受ける機会があり使い始めました。
決済サービスの充実やアプリの多さは魅力です。構築や開発面でのエコシステムも優れています。
クライアントに提案するために自社でショップを構築してみましたが、今まで使ったECのプラットフォームと違った点は自由度が高いことです。ページのカスタマイズ、多数のアプリ、決済サービスの充実さは他に類を見ません。
また、ホームページやブログ機能があるなど、Shopify一つでウェブメディアを管理できるのも良いです。
オペレーションも慣れれば難しくなく、WordPressを使える人なら問題ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

国内での利用にも最適になってきておりかなり使いやすい

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のプラットフォームと同じくノーコードで作れるのですが、その後の拡張性が段違いです。
様々なアプリと連動できるので、購入、発送、入金確認なども自動化可能です。
API連携に関しては日本のサービスとは比較にならない使いやすさです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スケールアップが見込めるならShopify一択です

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの選び方(もしくはオリジナル制作)やアプリの追加(もしくは開発)でどんなショップでもできてしまいます。
サーバーがしっかりしているのでスケールアップもしやすいと思います。
他のショッピングカートサービスと比べ、カード決済の承認が早いです。
サブスクやダウンロード販売サイトも作成可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングができなくても簡単に色々できます

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身はマーケターであり、コーディングやデザインの専門知識はあまりないのですが、簡単にECサイトを作成することができます。
無料のテンプレートでもお洒落でデザイン性の高い物が多いですし、標準の機能でもクーポンの作成など充実しています。
さらに機能をアドオンできるアプリが充実しており、月額有料の物が多いですが、かなり充実しています。
アプリを駆使すれば、誰でも1人でECサイトを構築できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

TINTS株式会社|農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モール出店以外のECでは、一択です!

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なテンプレートでイメージに合ったページが作れるし、商品の販売に留まらず、ビジョンやコンセプトを伝えることも可能なので、単なる販売サイトとしてだけでなく、メッセージ性をもたせることができます。

無料や簡単にストアを作成できるアプリが乱立していますが、機能面とページの充実度を考えるなら、ダントツshopifyだと思います。

決済方法も充実しており、AmazonペイやAppleペイ、Googleペイなど主要決済はカバーしており、利用者のストレスも少ない。

また、マーケティング施策の提案機能や、分析データも緻密に見ることができ、プラグインも充実しているので、店舗内のコンテンツ拡充やキャンペーンを打つタイミング・時間帯などを検討する上でとても有益です。

いま1年半経過しましたが、順調に顧客数、販売数、リピート率も伸びていて、出店して良かったと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!